おくらと長芋の塩昆布和え

西南女学院骨活レシピ
西南女学院骨活レシピ @cook_40120339

塩昆布で和えるだけで出来る簡単な副菜です♪
おくらはカルシウムとビタミンDが多い食材です。
このレシピの生い立ち
和えるだけの簡単なレシピを作りたくて考えました。

おくらと長芋の塩昆布和え

塩昆布で和えるだけで出来る簡単な副菜です♪
おくらはカルシウムとビタミンDが多い食材です。
このレシピの生い立ち
和えるだけの簡単なレシピを作りたくて考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. オクラ 80g
  2. 長芋 40g
  3. 塩昆布 10g
  4. ごま 2g
  5. 白ゴマ 2g

作り方

  1. 1

    おくらは塩(分量外)をまぶし手で軽くこすり、表面のけばを取り除き、そのままさっと茹でる。

  2. 2

    長芋は皮をむき、3cmの拍子切りにする。おくらは斜めに切る。

  3. 3

    ボウルに、おくらと長芋を入れて、塩昆布、いりごま、ごま油で和えて、出来上がり。

  4. 4

    白ごまをふりかけ完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
西南女学院骨活レシピ
に公開
西南女学院大学栄養学科4年生です。骨粗鬆症予防のための簡単で美味しい”骨活レシピ”を研究中。丈夫な骨を作るために必要なカルシウム、ビタミンD、ビタミンKの多いレシピを紹介しています。骨粗鬆症予防は、一生を通して必要です。毎日のお食事にぜひ骨活レシピを取り入れてください!!年に4回、旬のレシピを公開。西南女学院大学HP http://www.seinan-jo.ac.jp/
もっと読む

似たレシピ