【キャラ弁】卒業 ~ランドセルおにぎり~

ちんずぅ☆
ちんずぅ☆ @cook_40155587

「祝 卒業 弁当」に入れたランドセルおにぎりです。
卒園・入学のお弁当や、ランチ等にもオススメです!

このレシピの生い立ち
小学校生活、最後のお弁当の日。
私の自己満足かと思いきや、息子が「クラスの皆や先生と、凄く盛り上がって、皆が喜んでくれて嬉しかった!味も最高だったよ。思い出に残るお弁当をありがとう。」なんて言ってくれたので笑、レシピにしてみました。

【キャラ弁】卒業 ~ランドセルおにぎり~

「祝 卒業 弁当」に入れたランドセルおにぎりです。
卒園・入学のお弁当や、ランチ等にもオススメです!

このレシピの生い立ち
小学校生活、最後のお弁当の日。
私の自己満足かと思いきや、息子が「クラスの皆や先生と、凄く盛り上がって、皆が喜んでくれて嬉しかった!味も最高だったよ。思い出に残るお弁当をありがとう。」なんて言ってくれたので笑、レシピにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. ご飯 適量
  2. 海苔 適量
  3. スライスチーズ 適量
  4. パスタ(スパゲティ) 1本ぐらい
  5. 揚げ油(無くても可) 適量

作り方

  1. 1

    パスタをフライパンで揚げ焼きします。
    ランドセルの本体とフタをくっつける時に使います。

    ※ 細いのであればそのままでも

  2. 2

    細いパスタであれば、お弁当の時間までに、ご飯に馴染んで柔らかくなるので、そのままでも大丈夫かと。ご心配なら、揚パスタに。

  3. 3

    ラップにご飯を乗せます。
    分量はお好みで。また、私は今回おかずがあるので味付けなしですが、お好みでどうぞ!

  4. 4

    ランドセルの形になるように、ラップの上から形を整えます。

  5. 5

    ランドセルの背中の部分を平に。反対は、少しふっくら?するように形を整えると、それっぽくなります。

  6. 6

    海苔を、側面と底、上の部分を考慮しカットし、ご飯に乗せます。
    ※多少ズレても、切ったり、足したりできるので大丈夫です。

  7. 7

    側面の部分に、海苔をくっつけます。

  8. 8

    写真のように、海苔をハサミで切ります。

  9. 9

    写真のように、海苔を折りたたんでいくように、くっつけていきます。

  10. 10

    ご飯 数粒を海苔にくっつけ、上の海苔をかぶせて、くっつけます。

  11. 11

    反対側も、同じように海苔をくっつけます。
    ラップで包んで、海苔を馴染ませ、形を整えます。

  12. 12

    背中の部分は、こんな感じです。

  13. 13

    12 のおにぎり、スライスチーズ、海苔を用意します。

  14. 14

    おにぎりの幅に合わせて、海苔をカットします。
    海苔をスライスチーズにのせ、ピッタリくっつけて裏側にも貼り付けます。

  15. 15

    はみ出した海苔はカットします。
    そのまま、海苔とスライスチーズを馴染ませます。

  16. 16

    ランドセルの肩ひも の部分を作ります。
    スライスチーズを適当な幅にカットします。

    ※参考 5mmぐらい

  17. 17

    同じ長さにカットした海苔で、包んでいきます。

  18. 18

    下側から1度折ります。ご飯数粒を乗せて、上側から折り、くっつけます。

  19. 19

    18 を2本作ります。

    ※ 長さが全然違くてすみません(((^^;)

  20. 20

    ランドセル本体の飾りつけをします。
    スライスチーズを、写真のようにカットします。

  21. 21

    20 でカットしたチーズを、海苔の上から貼り付けます。
    ポケット?と、あの部分?です。

  22. 22

    海苔をカットし、ポケットに貼り付けます。

    ※ここに、お子様のイニシャル等付けてあげると喜ばれるかと(´∀`)

  23. 23

    15 で作ったフタの部分を、真っ直ぐに包丁でカットします。

  24. 24

    スライスチーズを写真のようにカットします。
    まる〇は、ストローを使用して、くり抜きました。

  25. 25

    24 で用意したスライスチーズを、写真のように、フタの部分に貼り付けます。

  26. 26

    さあ、組み立てていきますよ〜!

  27. 27

    背中の部分に、ヒモをさす穴を4ヶ所開けます。
    私は今回、ストローを使って開けてみました。

  28. 28

    19 で作ったヒモを、穴にさし込んでいきます。楊枝で穴にグイッと押し込んであげると、上手くいくかと思います。

  29. 29

    本体とフタをくっつけます。
    飾りのチーズをそっとどかし、揚パスタをさします。そのまま本体まで。

  30. 30

    本体とフタがくっ付いたら、飾りのチーズを、楊枝でそっと戻します。
    手前側もくっ付けたら、完成です!

  31. 31

    やっと完成しました!
    おつかれさまでしたm(_ _)m

  32. 32

    折角なので、色々な角度から撮ってみましたよ。
    うん、ランドセルっぽくなってる!←自己満足です笑

  33. 33

    フタの開け閉めも可能です。やり過ぎるととれちゃいますが(((^^;)

    是非、お子様のイニシャルも入れてあげてください♡

  34. 34

    私は、【キャラ弁】祝 卒業 弁当 ID 20128594に入れました。

  35. 35

    2018.3.10
    「卒業」の人気検索で、トップ10入りしました。

    検索して下さった方、ありがとうございます♡

コツ・ポイント

なかなか時間が掛かります。お弁当等に入れる時は、余裕のある時間設定をオススメします。私の場合、お弁当時は(行程の写真を撮る)余裕がなく、後でレシピ用に作りました。
※衛生管理(除菌、アルコール消毒等)は自己責任でお願い致します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちんずぅ☆
ちんずぅ☆ @cook_40155587
に公開
食べることが大好きです♡お料理はあまり得意ではないですが、工作?!みたいな作業が好きです。お料理も、工作やアートのように楽しんでやっていきたいです♪
もっと読む

似たレシピ