梅干しで浅漬け

やすみぬむ @cook_40055037
梅干しの塩分と酸味を活かした浅漬けです。野菜の切れっぱしと一緒にポリ袋に入れてなじませると完成です。
このレシピの生い立ち
食材を塩漬けをするときに砂糖を加えると脱水が早くなり保水性、保存性が高くなると教えてもらったので浅漬けにも応用してみました。甘くはならないけれどまろやかな味わいになるような気がします。
梅干しで浅漬け
梅干しの塩分と酸味を活かした浅漬けです。野菜の切れっぱしと一緒にポリ袋に入れてなじませると完成です。
このレシピの生い立ち
食材を塩漬けをするときに砂糖を加えると脱水が早くなり保水性、保存性が高くなると教えてもらったので浅漬けにも応用してみました。甘くはならないけれどまろやかな味わいになるような気がします。
作り方
- 1
梅干しの種を取る。包丁で細かくきざんでたたきペースト状にする。小さい器に入れて酢と水を加える。
- 2
★キャベツは一口大にちぎる。芯は薄切りにする。
★人参は皮をむいて薄切りにする。
★きゅうりは薄切りにする。 - 3
*みょうがは薄い輪切りか千切りにする。
*大葉は千切りにする。
*三つ葉は葉と軸に分けて葉は千切り、軸は短く切る。 - 4
ポリ袋またはジッパー付き袋に野菜を入れて砂糖をひとつまみ入れる。
軽く振って砂糖をなじませる。 - 5
1の梅干しペーストを加える。
軽くもんで袋の口を閉じる。
野菜がしんなりしたら袋の空気を抜いて冷蔵庫に入れる。 - 6
汁気を切って器に盛る。
好みで白ごまをふる。
コツ・ポイント
野菜に砂糖をふることでが水分が早く出ます。
使用する梅干しの塩辛さによって梅干しの量を調節する。
切り昆布1~2gを加えてもよいがねばりが出るのでお好みで。
似たレシピ
-
-
-
-
-
なすときゅうりの浅漬け 茗荷梅風味 なすときゅうりの浅漬け 茗荷梅風味
なすときゅうりの浅漬けにみょうがと梅干しの汁を加えさっぱり頂く浅漬けです。簡単にできる夏向けの一品です。 ※梅干しの漬け汁がなくても美味しいですよ♪ りーママ16 -
-
-
-
白菜とキュウリのさっぱり浅漬け(梅風味) 白菜とキュウリのさっぱり浅漬け(梅風味)
冷蔵庫の残り野菜で作ってみました♪野菜を切って混ぜるだけで美味しい浅漬け完成です!梅干しがアクセントになってます! さずえり☆ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20136093