梅干しで浅漬け

やすみぬむ
やすみぬむ @cook_40055037

梅干しの塩分と酸味を活かした浅漬けです。野菜の切れっぱしと一緒にポリ袋に入れてなじませると完成です。
このレシピの生い立ち
食材を塩漬けをするときに砂糖を加えると脱水が早くなり保水性、保存性が高くなると教えてもらったので浅漬けにも応用してみました。甘くはならないけれどまろやかな味わいになるような気がします。

梅干しで浅漬け

梅干しの塩分と酸味を活かした浅漬けです。野菜の切れっぱしと一緒にポリ袋に入れてなじませると完成です。
このレシピの生い立ち
食材を塩漬けをするときに砂糖を加えると脱水が早くなり保水性、保存性が高くなると教えてもらったので浅漬けにも応用してみました。甘くはならないけれどまろやかな味わいになるような気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ☆梅干し(種を取る) 15g
  2. ☆酢 小さじ1
  3. ☆砂糖 ひとつまみ
  4. ☆水 大さじ1
  5. ★印の野菜 合わせて200g
  6. ★キャベツ
  7. ★人参
  8. ★きゅうり
  9. *印の野菜 好みのものを少々
  10. *みょうが
  11. *三つ葉
  12. *大葉

作り方

  1. 1

    梅干しの種を取る。包丁で細かくきざんでたたきペースト状にする。小さい器に入れて酢と水を加える。

  2. 2

    ★キャベツは一口大にちぎる。芯は薄切りにする。
    ★人参は皮をむいて薄切りにする。
    ★きゅうりは薄切りにする。

  3. 3

    *みょうがは薄い輪切りか千切りにする。
    *大葉は千切りにする。
    *三つ葉は葉と軸に分けて葉は千切り、軸は短く切る。

  4. 4

    ポリ袋またはジッパー付き袋に野菜を入れて砂糖をひとつまみ入れる。
    軽く振って砂糖をなじませる。

  5. 5

    1の梅干しペーストを加える。
    軽くもんで袋の口を閉じる。
    野菜がしんなりしたら袋の空気を抜いて冷蔵庫に入れる。

  6. 6

    汁気を切って器に盛る。
    好みで白ごまをふる。

コツ・ポイント

野菜に砂糖をふることでが水分が早く出ます。
使用する梅干しの塩辛さによって梅干しの量を調節する。
切り昆布1~2gを加えてもよいがねばりが出るのでお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やすみぬむ
やすみぬむ @cook_40055037
に公開

似たレシピ