パンの耳で小悪魔ラスク

そらと月
そらと月 @cook_40104077

ココナッツオイルが香るキャラメルラスク。お砂糖もオイルもた~っぷり♪手が止まらなくなっちゃうサックサクのラスクはいかが?
このレシピの生い立ち
バター最近高いので(^^;使わずに美味しいラスクを作りたくて。

パンの耳で小悪魔ラスク

ココナッツオイルが香るキャラメルラスク。お砂糖もオイルもた~っぷり♪手が止まらなくなっちゃうサックサクのラスクはいかが?
このレシピの生い立ち
バター最近高いので(^^;使わずに美味しいラスクを作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

天板一枚分(35㎝×25)
  1. パンの耳(厚さ1㎝~1.5㎝) 天板に乗るだけ。
  2. [6枚切りのパンの耳 10枚分くらいかな。]
  3. ココナッツオイル 40g(無ければ全部マーガリン又はバター)
  4. マーガリン 60g(無ければバター)
  5. 砂糖 100g

作り方

  1. 1

    パンの耳はお好みの長さに切り揃えます。ばらつきがあると小さいものは後で焦げやすくなりますが、それもまた美味しいです(笑)

  2. 2

    天板にパンの耳を並べます。隙間なくびっしり並べても大丈夫です。

  3. 3

    予熱なしのオーブンに入れ200℃で20分~25分位。焦がさないように時々のぞきながら焼きます。

  4. 4

    きつね色より少し濃い目の焼き色が全体につけばOK。

  5. 5

    パンの耳の厚さで多少焼きムラがあれば、焦げそうなものは取り出してから追加焼きして下さい。

  6. 6

    中までサックっとしていないものがあると湿気っぽくなってしまいます。

  7. 7

    オーブンをかけている間にキャラメルソース作りをしておきます。

  8. 8

    大きめのフライパンを用意します。後で焼いたパンの耳をバサッといれてからめるので少し深めのものがあると良いです。

  9. 9

    あまり大きなフライパンが無さそうなら無理せずキャラメルソースの分量を半分ずつ分けて作りましょう。

  10. 10

    ココナッツオイル、マーガリン、砂糖をフライパンに入れ弱火で砂糖を溶かしていきます。

  11. 11

    砂糖が溶けたら少しだけ弱~中火に火力をあげふつふつと全体が泡立つまで木べらなどで混ぜながら煮詰めていきます。

  12. 12

    ぶくぶくとキャラメル色になってきたら弱火に下げて焼き上がったパンの耳を一気に入れて、手早くソースを全体に絡めます。

  13. 13

    全体によく絡んだら火を止め、天板に戻して、広げて冷まします。熱いので火傷に注意。

  14. 14

    完全に冷めたら出来上がり♪乾燥剤と一緒に保存容器に入れて保存します。

  15. 15

    フライパンにこびりついてしまったソースは水を入れてもう一度火にかけお湯でそっと溶かしてお手入れしましょう。

コツ・ポイント

オーブンでしっかりと水分を飛ばし、カリカリに焼き上げておくこと。キャラメルソースの煮詰め具合、ぶくぶくと全体に泡立った状態で1分程煮詰めます。火力に注意して焦がさないように。パンの耳はちょこちょこ冷凍して貯めてもOK、解凍してから使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そらと月
そらと月 @cook_40104077
に公開
生まれも育ちも北海道。娘2人を子育て中の道産子主婦です。栄養士&調理師。保育園で子供たちに給食を作ってます。お料理が大好きで、お菓子作りもたまにします。毎日の娘のと旦那のお弁当作りを楽しんでいます(^^)/ 娘たちと一緒にお料理が出来る様になるのがこれからの楽しみです。よろしくお願いします。m(_ _)m
もっと読む

似たレシピ