簡単!なんちゃって蒲焼き

あいにく手抜きです @cook_40070077
ちくわでガッツリ!メインの座を狙おう★#節約
このレシピの生い立ち
節約上手な、知り合いのレシピを教えてもらいましたU^ェ^U
父にお弁当を作るときによく喜んで貰えた思い出の味です。。
写真はちくわ3袋分です。。(°_°)
簡単!なんちゃって蒲焼き
ちくわでガッツリ!メインの座を狙おう★#節約
このレシピの生い立ち
節約上手な、知り合いのレシピを教えてもらいましたU^ェ^U
父にお弁当を作るときによく喜んで貰えた思い出の味です。。
写真はちくわ3袋分です。。(°_°)
作り方
- 1
ちくわを開く。※図を参照
- 2
さいの目に切れ込みを入れる。この時、最後まで切らないで、あくまでも裏面のみ。。。
- 3
こんな感じ。
- 4
片栗粉をすり込む。こうすることであとで旨みが染み込む
- 5
少し放置(2.3分)。
- 6
*この間にタレを用意。(蒲焼きのタレが無い場合は、酒、みりんを各大さじ2と醤油砂糖各小さじ1を混ぜて置く。)
- 7
焼く。白い裏面を下にしてぎゅーっと、フライ返しで押し付ける
- 8
焼き色が付いたかな?とチラッとめくってみて、付いていたらひっくり返して、フライ返しで押し付ける。
- 9
焼けて、丸まらないようになったら、タレを回し入れる。すぐ火を止める。
- 10
たっぷり作り置きでお弁当に、一口サイズで作って冷凍もおすすめ。
- 11
ご飯の上に乗っけても!
コツ・ポイント
タレをいれたら火を消しましょう。フライパンの余熱で焼けるので、大丈夫!
焦付き防止になります。
片栗粉を加えてしばらく置くことで粉が馴染み美味しくなります。焼く時
ちくわが丸まらないようにフライ返しでぎゅーっと抑える事がコツ!!
似たレシピ
-
ふっくらプルプル【なんちゃって鰻の蒲焼】 ふっくらプルプル【なんちゃって鰻の蒲焼】
竹輪の【なんちゃって鰻】既に有名ですが、食感を近づけたく、重曹を利用したら『ふっくら・プルプル』に出来ました♪ 立ち呑み屋文蔵 -
-
-
-
ちくわの蒲焼き ちくわの蒲焼き
先日、ケンミンショーのちくわ特集でも取り上げられたのですが、私の住む長野県にはちくわを油で揚げ焼きにして蒲焼きのタレをかけ、うなぎの蒲焼きのもどき料理のようにする食文化があります。ずっと全国的にあるものと思っていたら、意外や長野県のローカルな料理だったようなので、この最早、伝統料理とも呼べる「ちくわの蒲焼き」をご紹介です。練り物は油で揚げるのと相性良いですし、蒲焼きのタレともベストマッチ!さすがに鰻の食感とは違いますが、間違いのない美味しさです。もちろん白いごはんにもよく合い、お酒の肴としてもイケます!作るのも意外と簡単ですし、ガッツリ食べられて思いの外にボリュームも満点!ご興味ある方はぜひぜひお試しあれ☆ 平中なごん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20151833