ちくわの蒲焼き

先日、ケンミンショーのちくわ特集でも取り上げられたのですが、私の住む長野県にはちくわを油で揚げ焼きにして蒲焼きのタレをかけ、うなぎの蒲焼きのもどき料理のようにする食文化があります。
ずっと全国的にあるものと思っていたら、意外や長野県のローカルな料理だったようなので、この最早、伝統料理とも呼べる「ちくわの蒲焼き」をご紹介です。
練り物は油で揚げるのと相性良いですし、蒲焼きのタレともベストマッチ!
さすがに鰻の食感とは違いますが、間違いのない美味しさです。
もちろん白いごはんにもよく合い、お酒の肴としてもイケます!
作るのも意外と簡単ですし、ガッツリ食べられて思いの外にボリュームも満点!
ご興味ある方はぜひぜひお試しあれ☆
ちくわの蒲焼き
先日、ケンミンショーのちくわ特集でも取り上げられたのですが、私の住む長野県にはちくわを油で揚げ焼きにして蒲焼きのタレをかけ、うなぎの蒲焼きのもどき料理のようにする食文化があります。
ずっと全国的にあるものと思っていたら、意外や長野県のローカルな料理だったようなので、この最早、伝統料理とも呼べる「ちくわの蒲焼き」をご紹介です。
練り物は油で揚げるのと相性良いですし、蒲焼きのタレともベストマッチ!
さすがに鰻の食感とは違いますが、間違いのない美味しさです。
もちろん白いごはんにもよく合い、お酒の肴としてもイケます!
作るのも意外と簡単ですし、ガッツリ食べられて思いの外にボリュームも満点!
ご興味ある方はぜひぜひお試しあれ☆
作り方
- 1
ちくわを横半分に切り、さらに縦半分にして4分割する。
- 2
ちくわに片栗粉をまんべんなくまぶす。
- 3
フライパンで多めの油を熱し、②のちくわを投入。少し茶色くなるまで揚げ、キッチンペーパーなどで余計な油をとっておく。
- 4
蒲焼きのタレをまんべんなく絡めれば出来上がり☆
- 5
※お好みで一味、七味、山椒等もおかけください。
- 6
※さらにうな丼風にしてみても!
コツ・ポイント
1本でできる分量です。必要なぶんだけちくわをお使いください。
お好みで一味、七味、山椒等もおかけください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ちくわの蒲焼きぶっかけそば ちくわの蒲焼きぶっかけそば
毎日お暑うございますねえ……ということで、冷たいおそばをまたお一つ。昨日UPした、最早、伝統料理といっても過言ではない、ちくわを揚げて蒲焼きのタレを絡めた「ちくわの蒲焼き(※リンク先を参照)。これを乗せたぶっかけそばを作ってみました!まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、やはりちくわの蒲焼きと冷たいお蕎麦もよく合います!蒲焼きのタレもそばつゆと相性良いですし、油を含んでジューシーなちくわもそばのトッピングとしてベストマッチ!さらに冷たくさっぱりしているので食欲の落ちる暑い日にもピッタリ!作るのも意外と簡単ですし、さっぱりしているけど意外とボリュームもあって、こちらもまたおススメなぶっかけそばアレンジですよ☆ 平中なごん -
-
-
その他のレシピ