鯉洗いの酢味噌あえ

霞ケ浦北浦水産事務所
霞ケ浦北浦水産事務所 @cook_40284347

鯉の洗いを辛子酢味噌につけて食べるのではなく最初から和えてみました。するといつもの洗いと違った濃厚な味わいに(^。^)
このレシピの生い立ち
地元のレストランの協力を得て、養鯉業者さん達と新しい食べ方を模索している際に出てきたひと品を参考にさせてもらいました。もちろん普通に食べても美味しいのですが、野菜と鯉の身の組み合わせが彩りも良く、旨みも強く感じられたのでご紹介することに。

鯉洗いの酢味噌あえ

鯉の洗いを辛子酢味噌につけて食べるのではなく最初から和えてみました。するといつもの洗いと違った濃厚な味わいに(^。^)
このレシピの生い立ち
地元のレストランの協力を得て、養鯉業者さん達と新しい食べ方を模索している際に出てきたひと品を参考にさせてもらいました。もちろん普通に食べても美味しいのですが、野菜と鯉の身の組み合わせが彩りも良く、旨みも強く感じられたのでご紹介することに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鯉洗い 1パック(200g)
  2. ニンジン 1/3本
  3. ダイコン 1/3本
  4. 酢味噌(辛子酢味噌) 適量
  5. ★塩(塩もみ用) 少々

作り方

  1. 1

    ニンジンとダイコンは千切りにして塩もみし、水分を抜いておきます。

  2. 2

    鯉洗いと水気を切ったニンジン、ダイコンを酢味噌で和えます。

  3. 3

    すぐ食べても美味しくいただけますが、冷蔵庫で15分くらい馴染ませると洗いから旨みが引き出されてきて、オススメです。

  4. 4

    鯉洗いも酢味噌も市販のものを使用すれば簡単にできます(洗いに付いてる酢味噌を使っても十分美味しく出来ます)。

コツ・ポイント

和えてすぐ食べてしまうと、普通の洗いとあまり違いが分からないかもしれません。少し冷蔵庫に入れて全体を馴染ませ、鯉の旨みを引き出すようにすると身の甘みが強く感じられるようになります。刺身では水分が多く出てぼんやりとした味になってしまいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
霞ケ浦北浦水産事務所
に公開
湖の魅力を世界に発信!茨城県霞ケ浦北浦水産事務所の公式キッチンです。霞ヶ浦北浦は古くから豊富な湖の幸に恵まれ漁業や水産加工業が盛んに営まれてきました。特にワカサギ、シラウオ、川えび、養殖コイの生産量はトップクラスを誇ります♪地元漁業者直伝の漁師飯や郷土料理のレシピをどんどんご紹介しますのでぜひご覧ください。公式Twitter https://twitter.com/kasumigaura000
もっと読む

似たレシピ