簡単減塩!さといも団子

越前市健康21
越前市健康21 @cook_40100490

さといもの粘りを利用した、もちもち食感が新しい和菓子。
このレシピの生い立ち
福井人が一日に摂取する塩分は約10.9g。これは『健康日本21(第2次)』が目標とする8g未満を大きく上回っています。暮らしの中で「−3gの減塩」実践のため、越前市食生活改善推進員会より四季折々の減塩レシピが提案されました。

簡単減塩!さといも団子

さといもの粘りを利用した、もちもち食感が新しい和菓子。
このレシピの生い立ち
福井人が一日に摂取する塩分は約10.9g。これは『健康日本21(第2次)』が目標とする8g未満を大きく上回っています。暮らしの中で「−3gの減塩」実践のため、越前市食生活改善推進員会より四季折々の減塩レシピが提案されました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7串分
  1. さといも 125g
  2. 白玉粉 50g
  3. 15ml
  4. きな粉 大さじ1
  5. 砂糖 大さじ1
  6. 7本

作り方

  1. 1

    さといもは茹でてからよくつぶし、白玉粉と水を加えてよくこねる。

  2. 2

    1を棒状にのばし、14個に分け、平たい団子の形にまとめて、たっぷりの熱湯でゆでる。

  3. 3

    浮き上がってきたら、冷水に取り、2個ずつ串にさして、きな粉、砂糖を混ぜ合わせたものをまぶす。

コツ・ポイント

香ばしいきな粉の風味が、もっちり団子によく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
越前市健康21
越前市健康21 @cook_40100490
に公開
越前市健康づくり計画推進会議は、市民が健やかでこころ豊かに生活できる、活力ある明るい社会の実現をめざし、全世代を通じた健康づくりを推進するため設置された組織です。個人の健康づくりを社会全体で支援していく環境をつくるため、関係団体がそれぞれの特性を生かしながら連携をはかり、総合的に支援していきます。
もっと読む

似たレシピ