失敗しないゆで小豆(ホットクック編)

one_azuki
one_azuki @cook_40279394

小豆農家さんや、和菓子屋さんからお聞きした、失敗しないゆで小豆をつくるコツを書き起こしました。
このレシピの生い立ち
小豆のもつ健康美容効果を最大限にひきだすため、ゆで汁もすべてつかった料理に展開するための、下準備レシピです。

展開例 小豆とベーコンの煮込み 
レシピno.4901365

ヘルシオホットクックを使うと、簡単にできます。

失敗しないゆで小豆(ホットクック編)

小豆農家さんや、和菓子屋さんからお聞きした、失敗しないゆで小豆をつくるコツを書き起こしました。
このレシピの生い立ち
小豆のもつ健康美容効果を最大限にひきだすため、ゆで汁もすべてつかった料理に展開するための、下準備レシピです。

展開例 小豆とベーコンの煮込み 
レシピno.4901365

ヘルシオホットクックを使うと、簡単にできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小豆 1合(180mlカップ1)
  2. お湯 540ml

作り方

  1. 1

    シャープのヘルシオ ホットクックを用意する。1.6Lタイプでも、2.4Lタイプでも可。

  2. 2

    分量の水を、事前にお湯にしておく。
    ホットクックで、水だけいれて「あたため機能」をつかう方法がおすすめ。

  3. 3

    分量の小豆を、水でさっとあらっておく。
    ざるに取る。

  4. 4

    洗った小豆を、お湯の中に投入。

  5. 5

    ホットクックの自動調理メニューのなかから、お菓子「つぶあん」をボタンで設定する。
    スタート。

  6. 6

    タイマーを60分で設定。
    60分後に、あんこの自動調理をとめる。

  7. 7

    出来上がり。

コツ・ポイント

小豆は、他の豆とちがい皮から水を吸うのではなく、白い部分の脇にちいさな給水口があるだけなので、冷たいだと給水口が閉じ、水をすわなくなって固くなるのだそうです。
なので、お湯に豆を投入するのが、固い小豆にならないポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
one_azuki
one_azuki @cook_40279394
に公開

似たレシピ