あずきの炊き方

あずきの炊き方覚え書きです。たくさんコツがあるので、そのコツを書き込みます。自分用ですが、よろしければ。
このレシピの生い立ち
❤️あんこを何度も作って、自分なりのコツレシピがあります。ですがたぶんあんこ好きでよく作る方はそれぞれのコツレシピをお持ちだと思います。❤️和菓子の中でももっとも難しいと言われるあんこづくりなので、プロの技までは目指してません。覚え書きです
あずきの炊き方
あずきの炊き方覚え書きです。たくさんコツがあるので、そのコツを書き込みます。自分用ですが、よろしければ。
このレシピの生い立ち
❤️あんこを何度も作って、自分なりのコツレシピがあります。ですがたぶんあんこ好きでよく作る方はそれぞれのコツレシピをお持ちだと思います。❤️和菓子の中でももっとも難しいと言われるあんこづくりなので、プロの技までは目指してません。覚え書きです
作り方
- 1
「渋ぬき」1〜1.5㍑の水を入れ、水から30分〜40分沸かす。❤️豆が水を吸ってしわがとれるまで。
- 2
ゆで汁を捨て、一度洗ってからまた水を捨て、熱湯を入れます。❤️温度が下がらないことが大事。面倒でも熱湯を用意。
- 3
❤️700cc30分中火→煮崩れてつぶあんのように。
❤️300cc30分弱火→形が残り甘納豆感。 - 4
❤️うちのコンロでの煮詰まるまでの時間です。
- 5
水がなくなるまで煮詰まったら、砂糖。砂糖は溶けると水気になるので砂糖の水気がある程度とぶまでかきまぜます。
- 6
❤️私は砂糖は控えめに小豆200g∶150gで作っておりますが、この分量だと冷蔵庫でもあまり保ちません。多いほど保存可。
- 7
できあがりです。おぜんざいにも、あんことしても。調理の時に仕上げの塩少々。塩を入れるとそれ以上甘くならないので最後に。
- 8
❤️2023.1.21 火加減、時間、水の量を訂正いたしました。
コツ・ポイント
❤️渋切りの時に温度を下げない。でもあく抜きのため一回洗う。❤️豆の皮をはじけさせたくないならクッキングシートで紙ぶた。❤️火を通す調理なので普通の砂糖よりざらめがおいしい。(氷砂糖は溶ける間にこげる)❤️こげるギリギリまで待つとおいしい。
似たレシピ
その他のレシピ