腎臓内科医考案<減塩>豚ニラもやし鍋

じんくんぞうくん
じんくんぞうくん @cook_40193147

冬の季節には体があたたまる鍋が食べたくなりますね。減塩中の方も汁まで飲める、豚ニラもやし鍋を作りました。温まりますよ!
このレシピの生い立ち
冬には暖かい鍋が食べたくなりますが、腎臓病の方は塩分が気になりますね。汁まで飲んでも塩分1.4gの鍋を作りました。カリウムが気になる方は、ニラを茹でこぼししてから加えるとカリウム摂取が減ります。
1%味噌を使うと塩分は1.55gとなります。

腎臓内科医考案<減塩>豚ニラもやし鍋

冬の季節には体があたたまる鍋が食べたくなりますね。減塩中の方も汁まで飲める、豚ニラもやし鍋を作りました。温まりますよ!
このレシピの生い立ち
冬には暖かい鍋が食べたくなりますが、腎臓病の方は塩分が気になりますね。汁まで飲んでも塩分1.4gの鍋を作りました。カリウムが気になる方は、ニラを茹でこぼししてから加えるとカリウム摂取が減ります。
1%味噌を使うと塩分は1.55gとなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚バラ肉 200g
  2. ニラ 1束
  3. もやし 一袋
  4. ごま油(炒め用) 小さじ1杯
  5. 醤油麹 大さじ2杯
  6. 無塩味噌 大さじ2杯
  7. しょうが(すりおろし) 親指大
  8. にんにくスライス 2片分
  9. 唐辛子(輪切り) お好みの量
  10. かつおぶし(あつ削り) 数枚
  11. 昆布 手のひら大
  12. にぼし 5匹
  13. 400cc

作り方

  1. 1

    水400ccに昆布、かつおぶし、にぼしを入れて加熱します。

  2. 2

    醤油麹、無塩味噌、おろししょうがをひとつの器にいれて、混ぜます。

  3. 3

    正方形大に切った豚バラ肉をごま油で、中火で炒めます。

  4. 4

    にんにくスライスを加えて更に炒めます。にんにくが少し柔らかくなったら、余分な油を捨てます。

  5. 5

    2を加えて炒めます。

  6. 6

    4-5cmに切ったニラを加えて炒めます。

  7. 7

    水切りしておいたもやしを加え更に炒めます。

  8. 8

    もやしがややしんなりしたら、1のだしを加えて煮込みます。

  9. 9

    器に盛っていただきます。

  10. 10

    輪切り唐辛子を加えると旨味に深みが出ます。

コツ・ポイント

バラ肉を先に炒めて、油を捨てることで、余分な油を鍋に入れずにすみます。具材に調味料で炒めることで、具材の味が強まります。1人前の所要量はエネルギー438kcal、炭水化物 78,7g、蛋白24.8g、塩分1.4g、カリウム 530mgです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じんくんぞうくん
に公開
札幌市にある北海道医療センター(https://hokkaido-mc.hosp.go.jp/department/nephrologist.html)で腎臓内科医をやっています。腎臓病の食事療法に力を入れてます。「わかりやすい腎臓病」というブログもご参照ください。http://blog.jinzo.net/wp/YouTubeチャンネルも御覧ください。「じんくんぞうくんチャンネル」
もっと読む

似たレシピ