お助けモヤシと根菜のナムル

春凛RIN
春凛RIN @cook_40055580

冷蔵庫にある野菜で、お助け野菜のモヤシは優等生です。
モヤシが主役のナムルは、3日経っても美味しい!
このレシピの生い立ち
安い野菜のモヤシ、あらかじめ作り置きが出来ないか…と、考えて生まれたナムルです。

お助けモヤシと根菜のナムル

冷蔵庫にある野菜で、お助け野菜のモヤシは優等生です。
モヤシが主役のナムルは、3日経っても美味しい!
このレシピの生い立ち
安い野菜のモヤシ、あらかじめ作り置きが出来ないか…と、考えて生まれたナムルです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. モヤシ 250g
  2. 蓮根 小1節
  3. 人参 小1/2
  4. 玉ねぎ 小1玉
  5. ササミ(蒸したもの) 50g
  6. 胡麻 大さじ1
  7. ☆砂糖 小さじ1
  8. ☆鶏ダシ 大さじ1〜1/2
  9. レモン 大さじ1
  10. ☆醤油 小さじ1
  11. 小ねぎ(小口切り) 適量
  12. カイワレ 適量

作り方

  1. 1

    モヤシは、サッと水で洗い、人参は千切りしてレンジで2分。
    蓮根は皮を剥いて、3〜5mmぐらいの幅に切る。

  2. 2

    沸騰させた鍋にモヤシを茹で、水切りし、粗熱が取れたらキッチンペーパーでギュッと絞る。
    玉ねぎは千切りして、水にさらす。

  3. 3

    蓮根は、沸騰させた鍋で1分茹でて、水切りする。
    こうすることで、アク抜きもでき、味も染み込みやすくなる。

  4. 4

    水に晒した玉ねぎは、キッチンペーパーでギュッと絞り、モヤシ、あらかじめ蒸したササミ、人参、蓮根と一緒にボールに入れる。

  5. 5

    胡麻油、砂糖、鶏ダシ、レモン汁、醤油の順に、味をつけていって、よーく混ぜる。

  6. 6

    味が馴染んできたら、好みで粗挽き胡椒や塩胡椒でアクセントをつけて、カイワレ菜、ネギを加えて、サッと混ぜる。

  7. 7

    完成!

  8. 8

    モヤシや玉ねぎを絞る時に使っているキッチンペーパー。
    破れにくいのが、お気に入りです。

  9. 9

    擂り胡麻を加えても、美味しいです。

コツ・ポイント

鶏ダシは、入れすぎると辛くなります。家庭の味に合わせて加減して下さい。
蓮根の他に、ゴボウや胡瓜でも美味しく出来ます。蒸したササミ(ササミ缶)ではなく、シーチキン、カニカマも合います。その場合、鶏ダシは少なめに味付けするといいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
春凛RIN
春凛RIN @cook_40055580
に公開
料理やお菓子を作ることが大好きです。子どもたちや彼のために…今日もルンルン♪♪
もっと読む

似たレシピ