炊飯器で簡単ローストポーク

w×b×s×me
w×b×s×me @cook_40285838

人気検索トップ10入り!ありがとうございます!
漬けタレを試行錯誤して辿り着きました!
このレシピの生い立ち
ロースビーフより、ポークの方が単価安いのになー
でも豚肉だからちゃんと火を通さないと怖い。
低温調理器具はないけど炊飯器で作ってみよう!がきっかけです♪
美味しい豚肉(我が家は平田牧場)で作ってみてください♪♪

炊飯器で簡単ローストポーク

人気検索トップ10入り!ありがとうございます!
漬けタレを試行錯誤して辿り着きました!
このレシピの生い立ち
ロースビーフより、ポークの方が単価安いのになー
でも豚肉だからちゃんと火を通さないと怖い。
低温調理器具はないけど炊飯器で作ってみよう!がきっかけです♪
美味しい豚肉(我が家は平田牧場)で作ってみてください♪♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚肉塊どこの部位でもok(我が家は平田牧場の豚肉)
  2. 素精糖(砂糖でもok)
  3. 醤油
  4. ニンニク お好みで
  5. 玉ねぎ お好みで
  6. リンゴ お好みで
  7. ネギの青い部分
  8. 片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    塊肉のドリップ を拭き取り塩胡椒

    脂身を下にして、フライパンで焼き始める

  2. 2

    脂身側に焼き目がついてきたら、全ての肉の面に焼き目がつくまで焼く。
    ☆写真はモモブロック

  3. 3

    酒、砂糖、醤油
    お好みで、ニンニク、玉ねぎ、リンゴ
    あれば最後にネギの青い部分
    を入れて絡めながら焼く

  4. 4

    タレが沸騰してから味見をして、塩辛いくらいの味にしておく
    (湯煎した時に肉から水分出て味が薄まるので)

  5. 5

    熱々を入れると袋に穴があくので、肉の油の熱が落ち着いたら、
    湯煎調理できる袋に肉、タレ全て入れて袋の空気を抜いて縛る

  6. 6

    炊飯器に袋を入れて、沸騰したお湯を入れる。
    袋が浸かるくらいまでお湯を入れて、浮いてくるようならお皿などを重石にする

  7. 7

    保温スイッチを入れる
    肉500g→2時間
    1kg→4時間  保温

  8. 8

    時間になったら、袋の水を軽く拭いてお皿にあげる。
    冷めてから冷蔵庫へ入れる

  9. 9

    タレの作り方
    袋に入った漬け汁を全てフライパンか小鍋にあけて煮詰める

  10. 10

    砂糖が多ければそのまま照り照りになるまで煮詰めながら、味が足らなければ砂糖か醤油を足して味を整える

  11. 11

    タレにトロみが足らない時はタレを耐熱容器に移して片栗粉を小さじ1程混ぜてからレンジに30秒〜2分 とろみがつくまでチン

  12. 12

    肉の部位は肩肉でも豚バラでも、どんな部位でも美味しくできます
    ☆写真はモモブロック

  13. 13

    美味しいお肉を使うのがポイント
    我が家は平田牧場の豚肉がお気に入りです♪
    ☆写真は肩ブロック
    全く硬さは気になりません

  14. 14

    冷ましてから切ることで肉汁を閉じ込めます。
    袋に入れたまま一晩冷やすとさらにしっとり!
    ☆写真はバラ肉

コツ・ポイント

【注意】
袋を使用すると炊飯器の調圧部や蒸気口などを調理中に塞ぐことがあり、中身が噴出して火傷や怪我の可能性があります。
ご家庭の製品の取扱説明書をよく確認してから調理をしてください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
w×b×s×me
w×b×s×me @cook_40285838
に公開

似たレシピ