白玉入り水ようかんボンボン

水ようかんに白玉を入れて和風な寒天ゼリーボンボン風にしました(*´ω`*)♡
水ようかんは意外と簡単に出来ちゃいます♪
このレシピの生い立ち
今年の夏は久しぶりに作った水ようかんが我が家のブーム ヾ(o´∀`o)ノ♪
流行のフルーツボンボンを水ようかんで作ってみました。
白玉入り水ようかんボンボン
水ようかんに白玉を入れて和風な寒天ゼリーボンボン風にしました(*´ω`*)♡
水ようかんは意外と簡単に出来ちゃいます♪
このレシピの生い立ち
今年の夏は久しぶりに作った水ようかんが我が家のブーム ヾ(o´∀`o)ノ♪
流行のフルーツボンボンを水ようかんで作ってみました。
作り方
- 1
白玉を用意します。私は白玉粉100gで17個作りました。粉に少しずつ水を加えて(計90㏄強使用)耳たぶ位の固さにします。
- 2
一口大に丸めて沸騰した湯に入れて浮いてきてから2分弱で冷水に取ります。
今回17個作りましたが使うのは約10個です。 - 3
水ようかんを作ります。
水と粉寒天を鍋に入れて火にかけ、沸々たら弱火にして2分程混ぜながら加熱し一度火を止めます。 - 4
あんこ、砂糖、塩を加えてよく混ぜ溶かします。
※お砂糖の量は味をみてお好みに加減して下さい。冷やすと甘味は薄く感じます。 - 5
再び中火にかけて沸々したら火からおろして鍋底を冷水にあてます。軽くトロミがつくまで混ぜながら冷まします。
- 6
小さめな器にラップを敷き込みます。
※ラップは液漏れしないように大きめにカットしてください。 - 7
5を適量流し入れて(私は1個につきレンゲで2すくい入れました)白玉を1つ入れます。
- 8
ようかん液をラップで包むようにして輪ゴムできゅっと縛ります。
※ピンポン球よりやや大きめで約10個出来ます。 - 9
ボールやタッパーなどに冷水をはり、そこにに浮かべ入れて冷蔵庫で冷やし固めます。
- 10
※輪ゴムはきっちりきつく巻いて下さい。
※私は2回まわしかけた後に横にクルクル巻き付けて仕上げに2回まわしかけています。 - 11
固まったら水から上げて良く水を拭き取ります
ラップを開くとこんな感じです
※縛り口付近はそっとゆっくり広げ開いてください - 12
ラップを剥がした表面です(*´∀`*)ノ
ツルりんピカピカ♪ - 13
中はこんな感じです……が!切ると白玉がつるんと飛び出してしまいます。戻せば収まりますが私的にはそのままがおすすめです…汗
- 14
ラップのままの場合にはラップの先をハサミでカットすると良いです☆
- 15
ちょっぴりおめかししてみました(〃ω〃)
- 16
主旨は変わってしまいますが(汗)
器に入れて作っても~(‾▽‾;)♡…ただの水ようかん!? - 17
★参考まで:私のお気に入りのあんです。こちらは白あんですが、これの黒あんを使っています。スッキリした甘さです。
- 18
-
- 19
【2022・4・24】ニュース"白玉入りで贅沢に「水ようかんボンボン」がツルンとおいしい"に掲載いただきました。感謝です
- 20
‐
- 21
◆・*~日本の夏~水ようかんの夏~*・(レシピID:19985240)
白玉なしでシンプルに…良かったらお試しください♪ - 22
◆簡単!抹茶水ようかん(レシピID:20406344)
抹茶で作るのもおすすめです!
良かったらお試しください♪ - 23
◆。 *・*ほうじ茶水ようかん*・* 。(レシピID : 19985721)
癒しのほうじ茶。良かったらお試しください♪ - 24
◆ちょっぴり洋風*◆*紅茶水ようかん*◆*(レシピID : 19999521)
清々しい紅茶味。良かったらお試しください♪
コツ・ポイント
甘さは冷えると温かい時よりも甘味を感じないので2ではちょっと甘い位がおすすめです。
3ではトロミをつけすぎ(冷やしすぎ)ると固まってきてしまうので注意です。
冷やして固まるまでの時間はおよそ2時間程ですが私は半日以上放置してます(^◇^;)
似たレシピ
-
-
-
・*~日本の夏~水ようかんの夏~*・ ・*~日本の夏~水ようかんの夏~*・
夏になると食べたくなる水ようかん♪意外と簡単なんです!お家で作れば甘さ控え目にも出来て食べ放題V(*´ω`*)V もへほっぺ -
。 *・*ほうじ茶水ようかん*・* 。 。 *・*ほうじ茶水ようかん*・* 。
ほうじ茶の風味でほっこり~(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)水ようかんは意外と簡単なんです!お家で作れば甘さも調節出来て食べ放題♪ もへほっぺ -
-
-
夏休みおやつ☆さっぱりフルーツ缶で白玉 夏休みおやつ☆さっぱりフルーツ缶で白玉
あー暑い(。-_-。)ゼリーより早く冷えて固まる寒天でさっぱりスイーツ!白玉茹でてる間に固まっちゃいましたよー おーさんちの台所 -
その他のレシピ