生姜とはちみつ餡かけ善哉☆お月見にも♬

milkman001
milkman001 @cook_40053497

今年の十三夜(栗名月)は10月6日。茹でたて白玉団子に、温かい生姜とはちみつ餡をからめてどうぞ☆体が温まりますよ~^^
このレシピの生い立ち
スーパーのチラシを見て、初めて「栗名月」「十三夜」というものがあることを知って(笑)
栗は高いからなにか安上がりなもので代用できないかと考えました^^
個人的には普通の善哉よりこちらが好きです♪

生姜とはちみつ餡かけ善哉☆お月見にも♬

今年の十三夜(栗名月)は10月6日。茹でたて白玉団子に、温かい生姜とはちみつ餡をからめてどうぞ☆体が温まりますよ~^^
このレシピの生い立ち
スーパーのチラシを見て、初めて「栗名月」「十三夜」というものがあることを知って(笑)
栗は高いからなにか安上がりなもので代用できないかと考えました^^
個人的には普通の善哉よりこちらが好きです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 団子
  2. 団子粉 60g
  3. 生姜はちみつ餡
  4. 生姜汁 小1
  5. はちみつ 小2
  6. 片栗粉 小1弱
  7. 250㏄
  8. トッピング
  9. ゆで小豆 大4
  10. 栗甘露煮黄桃缶さつま芋のいずれか 適宜

作り方

  1. 1

    団子粉は表示の量の水でこね、丸めて少し潰した形にする。
    表示の通り茹でる。

  2. 2

    十三夜は栗をお供えする風習があるので、栗か栗に見立てたもの、例えばさつま芋の輪切りや、丸い型で抜いた黄桃缶等を用意。

  3. 3

    ゆで小豆を器に盛り、栗か、栗に見立てたものを乗せる。

  4. 4

    生姜はちみつ餡を作る。材料をすべて鍋に入れ、よく混ぜながら火にかける。

  5. 5

    3を電子レンジにかけ温める。
    茹であがった団子を盛り、全体に生姜はちみつ餡をかける。

コツ・ポイント

◎先にお団子がゆであがってしまっても、皿に盛らずお湯につけておくと温かく食べられます^^
◎生姜の刺激が苦手な場合、逆に好きな方は生姜汁の量を加減してください。私は生姜倍量が好きです。レシピはチューブでなく生の生姜使用です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
milkman001
milkman001 @cook_40053497
に公開
おいしいものを食べることと、料理するのが大好き。特定原材料七品目・豆類・芋類・ナッツ・果物、お魚などなど多くのアレルギーがありますが、工夫して楽しくお料理ライフをおくろうと思います^^♪なお、以前作ったレシピの中には、今はアレルギーで食べられなくなったものも入っていますが、人気の高いものや思い入れの強いものは残すなどしてあります。
もっと読む

似たレシピ