里芋おはぎ

京都へんこ山田製油 @cook_40039284
もち米に里芋を混ぜて作る、
口当たりのいい、里芋おはぎをご紹介いたします。
このレシピの生い立ち
秋のお彼岸は、秋分の日をはさんで前後七日間、おはぎを作って、お供えしたり、ご家族一緒に召し上がってはいかがでしょうか。
里芋おはぎ
もち米に里芋を混ぜて作る、
口当たりのいい、里芋おはぎをご紹介いたします。
このレシピの生い立ち
秋のお彼岸は、秋分の日をはさんで前後七日間、おはぎを作って、お供えしたり、ご家族一緒に召し上がってはいかがでしょうか。
作り方
- 1
もち米洗って、ザルにあげてから、1~2時間水に浸け、ザルにあげておる。
- 2
里芋は、皮をむいて小さ目の一口大に切る。
- 3
もち米と里芋を分量の水で炊き、10分ほど蒸らしておく。
- 4
塩少々を加えて、すりこぎや麺棒で、半つぶしにして丸める。
- 5
4を、ラップ(または、ぬらしてしっかり絞ったガーゼなど)に
おいて広げ、丸めたあんこを包みこむ。 - 6
黒すりごまに砂糖を混ぜたもの(だいたい2対1)、白すりごまに砂糖ときなこを混ぜたものを、それぞれ周りにまぶす。
- 7
周りがあんこのものは、あんこを丸めて広げて、丸めた4を包み込みます。
- 8
あんこが中のものは、あんを約15g(直径3cm弱)に丸め、
- 9
おもち(ご飯と里芋)を、約35g(直径4cm位)にまるめると、作りやすいです。
- 10
あんこが外側のものは、その逆です。
コツ・ポイント
※ 里芋は(正味で120~130g)
※ 写真はこしあんを使いましたが、粒あんなどお好みのあんこをお使いください。
※ もち米は、うるち米だけでも、もち米とうるち米を1対1に混ぜても…。
似たレシピ
-
-
-
簡単♪里芋入りおはぎ・ぼた餅/郷土料理 簡単♪里芋入りおはぎ・ぼた餅/郷土料理
普通の米(うるち米)と里芋で作る、愛知県の郷土料理です。もち米不要!里芋を入れると硬くなりにくく、翌日も美味しいです♪ 梅ミッキー -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20240927