セロリが美味しい☆簡単ピクルス

常備菜としてピクルスを漬けています。
お友達から好評だった為、レシピup!
漬けるものは何でもOK!
このレシピの生い立ち
常備菜を作ろうと思った時、コストコで購入する大量のセロリとパプリカがあったので。ピクルスはお酒のおつまみとしても優秀!すぐ1品が出せるので冷蔵庫にあると便利ですよ!
また、自家製タルタルソースも簡単に作れちゃいます!またレシピupしますね。
セロリが美味しい☆簡単ピクルス
常備菜としてピクルスを漬けています。
お友達から好評だった為、レシピup!
漬けるものは何でもOK!
このレシピの生い立ち
常備菜を作ろうと思った時、コストコで購入する大量のセロリとパプリカがあったので。ピクルスはお酒のおつまみとしても優秀!すぐ1品が出せるので冷蔵庫にあると便利ですよ!
また、自家製タルタルソースも簡単に作れちゃいます!またレシピupしますね。
作り方
- 1
野菜を準備。
野菜は瓶の大きさに入るように切り、キッチンペーパーで水気をなるべく拭き取ります。 - 2
セロリやパプリカのかたい繊維部分は取り除き、お手持ちの瓶にフィットするサイズに切り、ぎゅうぎゅうに詰めます。
- 3
ピクルス液を作ります。
私はミツカンのカンタン酢を使っています。
他のお酢の場合は分量をお好みで変えてみて下さいね - 4
鍋にピクルス液の材料全てを入れて、沸騰させます。
ローリエは手のひらに置いてひと叩き拍手すると、香りが強くなる気がします - 5
ピクルス液が沸騰したら火を止め、野菜入りの瓶に液をヒタヒタに流し込みます。
その際、唐辛子は抜いてローリエはそのまま! - 6
粗熱をとって、冷えたら冷蔵庫へ。1晩寝かせたら、完成です。
季節にもよりますが、1週間ぐらいもつ?かな、と。 - 7
早めに食べるにこしたことは無いので、できるだけお早めにご賞味下さい。
- 8
【よく使う野菜について】
プチトマトはお尻の部分に爪楊枝で穴を開け一瞬湯通しをして、皮を剥いておくといいです。 - 9
2020.3
「ピクルス」人気検索トップ10入りしました!ありがとうございます!
コツ・ポイント
野菜を切ったら、よくキッチンペーパーで水気を拭いてから、乾いた瓶に入れて冷蔵庫で保存すると長持ちしますよ!食べ終わってからのピクルス液は取り出した際のお箸等で雑菌が繁殖する事も考えられるので、繰り返しの使用はやめた方が良いかと思います!
似たレシピ
その他のレシピ