ホントにお粥?チャーシューがゆ・みんと風

いぬかいみんと
いぬかいみんと @cook_40153692

前の日、炒飯に使った焼き豚が半分残ってて、こいつを使ってお粥にしてみるかってノリの朝食メニュー
このレシピの生い立ち
久々ですが、休日の朝食シリーズ。
鶏肉の買い置きがなかったので、残り物のチャーシューが代打で登場したようなわけです。
中華粥なので、チャーシューもありだよね。

ホントにお粥?チャーシューがゆ・みんと風

前の日、炒飯に使った焼き豚が半分残ってて、こいつを使ってお粥にしてみるかってノリの朝食メニュー
このレシピの生い立ち
久々ですが、休日の朝食シリーズ。
鶏肉の買い置きがなかったので、残り物のチャーシューが代打で登場したようなわけです。
中華粥なので、チャーシューもありだよね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

みんと1人分(普通なら2人分くらい)
  1. 0.8合
  2. 800cc
  3. 焼き豚 60g
  4. たけのこ水 中4分の1個
  5. 長ネギ(斜め切り) 6cm
  6. 干しシイタケ(スライス干し) 7片くらい
  7. ガラスープの素(味王) 小さじ1.5
  8. ナンプラー 小さじ1
  9. 紹興酒 小さじ1
  10. XO醤 小さじ2分の1
  11. ごま 小さじ1
  12. 1個

作り方

  1. 1

    お粥を炊き始めます。
    米と水を鍋に入れ、強火で沸騰させ、そのあと火を弱めて、吹きこぼれないところで炊いていきます。

  2. 2

    昨日の残りのチャーシュー
    スライス済みのを買ったんで、キューブにしたかったけどできなくて、大きめにカット。

  3. 3

    たけのこは1cm弱のキューブに。
    干しシイタケは、大きい片は2~3に割ります。

  4. 4

    たけのこだけ、先に味をつけます。
    ナンプラー、紹興酒、XO醤(オイスターソースでもいいかも)につけておきます。

  5. 5

    お粥の鍋が沸騰してから10分くらいしたところで、味王を投入、そのあとシイタケスライスを投入、鍋を火と混ぜ。

  6. 6

    5から5分後くらいに4のたけのこだけ(つけ汁はとっておいて)を投入

  7. 7

    さらに5分後、チャーシューを投入。
    チャーシューには味が付いているはずなので、粥にうっすら色が付きます。

  8. 8

    粥の状態を見て、もう少しだなというあたりで長ネギを投入。
    ここで味を見て、4のつけ汁を加えて味を調える。

  9. 9

    炊きあがって米が粥状になったところで、火を止め、溶き卵をかけまわし、すぐにかき回して完成。

コツ・ポイント

チャーシューについている煮汁が味をつけてくれるので、7の味付けは、そんなに必要ないかと思います。7は、水気がずいぶんの残っている段階でやっちゃうと、出来上がりの味が濃くなる可能性があるので、出来上がりに近い段階でやってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いぬかいみんと
いぬかいみんと @cook_40153692
に公開
しばらく、ほんとにしばらく放置してました。娘が最近、パン作りに凝っていて、私の好きなベーコンエピを作らせるために、強力粉のちょっと力の弱いやつ、リスドォルってのを2kg買ってきたら、「しばらく、フランスパンしか作れないじゃないの」と怒られました。
もっと読む

似たレシピ