
作り方
- 1
木綿豆腐をペーパータオルに包み、まな板などの重石を乗せて1~2時間水切りをする。
- 2
豆腐を6等分して、オーブントースターか魚焼き器で5~10分焼く。
- 3
②の粗熱を取り、一口大にちぎり、出汁、醤油、みりんを合わせたもので煮る。
- 4
溶き卵を回しかけ、半熟になったら器に盛る。
似たレシピ
-
江戸料理「小竹葉豆腐」〜おざさ豆腐 江戸料理「小竹葉豆腐」〜おざさ豆腐
江戸時代の大人気料理本「豆腐百珍」 佳品五十が「小竹葉豆腐」です。木綿豆腐の水気をしっかりとって(しめて)、グリルなどで焼き、手でちぎってだしと醤油、みりんの煮汁で少し煮て、卵でとじた料理です。焼き豆腐の卵とじといった感じでしょうか。ただ、原本ではだしとみりんは書かれていなくて、ただ醤油で味付けして卵でとじるレシピです。再現レシピでは、だし+醤油+みりんで焼き豆腐を煮る作り方が多くみられるので(濃さはそれぞれ若干違いますが)、私もだし+醤油+みりんの煮汁を使うレシピにしました。 gingamom -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20260339