ふりかけと昆布茶でお茶漬け海苔

タワ師
タワ師 @cook_40054183

鮭・たらこなどのふりかけと昆布茶を合わせると、市販のお茶漬け海苔のような味になります。混ぜ込みわかめと昆布茶でも。
このレシピの生い立ち
昔から、ふりかけはクスリの粒みたいであまり好きじゃなかった。しかし最近お茶漬けに使うと食感が気にならなくなりました。
そこで簡単にお茶漬け海苔風にできないかと、ずっと考えていて、ようやく「昆布茶(粉末)」を合わせることに思い至りました。

ふりかけと昆布茶でお茶漬け海苔

鮭・たらこなどのふりかけと昆布茶を合わせると、市販のお茶漬け海苔のような味になります。混ぜ込みわかめと昆布茶でも。
このレシピの生い立ち
昔から、ふりかけはクスリの粒みたいであまり好きじゃなかった。しかし最近お茶漬けに使うと食感が気にならなくなりました。
そこで簡単にお茶漬け海苔風にできないかと、ずっと考えていて、ようやく「昆布茶(粉末)」を合わせることに思い至りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1杯分
  1. ご飯 茶碗に半分以下
  2. ふりかけ(丸美屋の旨味さけたらこなど) 大さじ1
  3. 少々
  4. 昆布茶(粉末) 小さじ1/3
  5. 日本茶(緑茶ほうじ茶など) ご飯が完全に水没する量
  6. 練りわさび(お好みで) 適量
  7. 苦味のあるお茶漬けが苦手な人は、ほうじ茶がお勧め。
  8. 鯛のお刺身を用意すれば「鯛茶漬け」も楽しめそうです。

作り方

  1. 1

    茶碗に軽くご飯をよそいます。

    器の1/2以下の量がベストです。足りなければおかわりしましょう。

  2. 2

    ふりかけ・昆布茶・塩をかけます。

    お好みで、練りわさびをのせます。

  3. 3

    お茶をたっぷりそそいでください。

    ご飯が完全に沈むくらいが丁度良いです。

  4. 4

    ★こんな組合せのお茶漬け海苔も作れます。

    ★たらこ・鮭ふりかけに梅干を1つ入れると美味しい梅干し茶漬けになります。

コツ・ポイント

昆布茶(粉末)はとにかく安くて長持ちしてなかなか減りません。新しいふりかけさえ用意すれば、ローコストでお茶漬け海苔が楽しめます。

※安価なバリュー商品のふりかけで、お茶をかけてもあまり味がしないものもありますのでご注意ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
タワ師
タワ師 @cook_40054183
に公開
自分の生きる人生を愛せ。 自分の愛する人生を生きろ。 by ボブ・マーリー1964年生 辰年 B型 タワ師またはヨコ爺note https://note.com/yokozzライブドアブログ https://yokogy.livedoor.blog/YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@noriyoshinツイッターX https://x.com/yokozizi
もっと読む

似たレシピ