ちくわの海苔チーズ巻き(すき焼き味)

nishada
nishada @cook_40096768

すき焼きのたれで照りよくおいしいです。お弁当にも。
このレシピの生い立ち
お醤油屋さんの試食でこういったものが出てきて、おいしかったので似たものをつくってみました。

ちくわの海苔チーズ巻き(すき焼き味)

すき焼きのたれで照りよくおいしいです。お弁当にも。
このレシピの生い立ち
お醤油屋さんの試食でこういったものが出てきて、おいしかったので似たものをつくってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ちくわ4本分・2人分くらい
  1. ちくわ 4本
  2. スライスチーズ(とろけるタイプでなくても可) 2枚
  3. 味付け海苔 4枚
  4. すき焼きのたれ 大さじ2くらい
  5. 焼く用のサラダ油など 適量
  6. ※たれがない場合は【9】で代用

作り方

  1. 1

    材料です。このタイプの味付け海苔でしたら2枚(真ん中できれるので4枚分)です。ちくわは安いものが巻きやすいかな?

  2. 2

    ちくわに切れ目をいれ、半分に切ったチーズを少し手前、のりを1枚さらに少し手前にのせ、巻き、爪楊枝2本で止めます。

  3. 3

    巻くときにのりとチーズが多少崩壊しますが、きにせずしっかり巻くとよいきがします。のりが巻き終わりにはみ出ないよう…

  4. 4

    小さめのフライパンなどに油をひき、巻き終わりが下方向になるようにおき、中火で焼き色をつけ、裏も焼いておきます。

  5. 5

    この時チーズが溶け出すことがありますが、きにせず焼いていきます。

  6. 6

    一旦火をとめ、すき焼きのたれを入れて全体に絡め、弱火でさらに絡めます。フライパンを少し傾けなどすると、全体に絡みます。

  7. 7

    お好みまで煮詰め絡めたら火をとめ、そのまま冷まします。チーズが広がっていたらちくわによせておくと一緒にかたまります。

  8. 8

    冷めたら爪楊枝を抜き、お好みの大きさに切って下さい。

  9. 9

    すき焼きのたれがないときは、醤油大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、砂糖小さじ1をまぜておいてから、加えて下さい。

コツ・ポイント

冷めるまで爪楊枝はそのままで…
海苔はあんまり厚くしっかりしすぎているものだとうまくつかないかも?
チーズを半分にきるので、ちくわは偶数仕込みがやりやすく、たれは2個につき大さじ1ふやすとよいように思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nishada
nishada @cook_40096768
に公開
自分用メモのようなものです。
もっと読む

似たレシピ