ぶりの照り焼き(レンジで)

K.K. @cook_40102228
2016/05/05お弁当用。
冷凍ブリ。レンチン調理。小分け冷凍しました。
このレシピの生い立ち
冷凍してあるぶりは切り分けやすいです。買ってきてすぐの場合でも同じように作れると思います。
先にぶりを調味料につけた状態で冷凍保存した方が味がよく染み込むような気がするので今度やってみます。
作り方
- 1
冷凍してあったぶりを使いました。
- 2
凍った状態のまま皮を取り除きます。身をお弁当サイズに切り分けます。
- 3
ぶりに塩をふり、半解凍くらいまで冷蔵庫に入れておきます。(時間がないときは省きます。)
- 4
タッパーに調味料を入れて混ぜ合わせておきます。
- 5
ぶりをタッパーの中に入れます。身が重ならない・くっつかないように
蓋を斜めに乗せて電子レンジで500W3分チンする。 - 6
水溶き片栗粉を⑤に入れて全体を混ぜます。
ぶりを全部ひっくり返します。
蓋を斜めに乗せて500W3分チン。 - 7
調味料にとろみがついてぶりに絡んだら完成。
- 8
(今回は③を省いて、⑥・⑦の工程をクッキングペーパーを敷いたフライパンで調理しました。)
コツ・ポイント
切り身を4等分したお弁当サイズで3分チンです。
切り身そのままの場合は火が通らないと思うので⑤の時、1,2分長めにチンした方が良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
離乳食完了期~幼児食のブリの照り焼き♡ 離乳食完了期~幼児食のブリの照り焼き♡
離乳食にピッタリ。お刺身用ブリを使って、超簡単にブリの照り焼きが出来ます♪小分けに冷凍も、お刺身用ブリなら簡単です。 ミユちゃん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20265399