梅ゼリー

マドレーヌMaki
マドレーヌMaki @cook_40129940

梅ジュース→梅甘煮・・・と出来たら、最後はこのゼリーで完璧です。

このレシピの生い立ち
梅がとにかく大好きで、梅の甘煮を作った鍋のエキスすらもったいなくて・・・その鍋でそのままゼリーをつくったのがきっかけです。梅の甘煮を人に持っていくときも、ゼリーの方が「持ち運び&見栄え&味」と、3拍子よい気がします。

梅ゼリー

梅ジュース→梅甘煮・・・と出来たら、最後はこのゼリーで完璧です。

このレシピの生い立ち
梅がとにかく大好きで、梅の甘煮を作った鍋のエキスすらもったいなくて・・・その鍋でそのままゼリーをつくったのがきっかけです。梅の甘煮を人に持っていくときも、ゼリーの方が「持ち運び&見栄え&味」と、3拍子よい気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10個分
  1. 梅甘煮の梅 好みの個数
  2. 梅ジュース 800cc
  3. ゼラチン 20g
  4. 水(ゼラチン用) 200cc

作り方

  1. 1

    梅ジュースの梅で、梅甘煮をつくり、そのなべでそのままゼリーをつくる。なべも洗わず済み、一石二鳥。

  2. 2

    ゼラチン20gをはかる。

  3. 3

    ボールに直接ふやかすための水200ccを入れる。(本来は水の上にゼラチンを振りかけた方がよいが、面倒なので・・・)

  4. 4

    ゼラチンをふやかしている間に、梅をカップにいれる。(梅は好みで適当に・・・)

  5. 5

    好みの濃さの梅ジュースを鍋に400cc入れる。(ゼリーのときは、ジュースで飲むときよりも濃いめにする)

  6. 6

    ジュースを沸騰直前まであたためる。(うっすら湯気がでて、小さい泡が出るくらい。)

  7. 7

    鍋の火を止める。
    ゼラチンがふやけてるのを確認(ふやかす水が多いので、最初のときよりツブが大きくなってればOK。)

  8. 8

    鍋にゼラチンを入れる。

  9. 9

    火を入れて、混ぜながらゼラチンを溶かす。ごく弱火で、絶対沸騰させない。ツブツブが見えないのを確認したら、火を止める。

  10. 10

    残りの梅ジュース400ccを入れてかき混ぜる。(半分常温のものを入れることで、はやく固まる)

  11. 11

    梅を入れたカップにゼリー液を注ぐ。低い位置から入れると、表面に気泡が立ちにくくきれいになる。

  12. 12

    気泡ができたときは、スプーンではじに寄せてすくいとる。(気にならなければそのままでOK)

  13. 13

    冷蔵庫で冷やし、固まったら完成。

  14. 14

    「梅ジュース」レシピID : 18705934
    「梅甘煮」レシピID : 19862806

コツ・ポイント

好みの固さに仕上がるかどうかだけです。この分量は失敗はしにくいです。基本的に「ゼラチン5gでジュース200ccを固める」と憶えてます。柔らか目の仕上がりにする場合は300cc位まで大丈夫なので、ジュースを1000cc位まで増やします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マドレーヌMaki
マドレーヌMaki @cook_40129940
に公開

似たレシピ