伊達巻

pucook
pucook @cook_40130061

我が家のお正月料理④甘さ控えめで、ほんのり魚風味。市販品とはまた違う美味しさです。
このレシピの生い立ち
友人に教わりました

伊達巻

我が家のお正月料理④甘さ控えめで、ほんのり魚風味。市販品とはまた違う美味しさです。
このレシピの生い立ち
友人に教わりました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. 中5個
  2. はんぺん 150g
  3. 砂糖 大5(山盛り)
  4. みりん 小1
  5. 粉末だし ひとふり
  6. ひとつまみ
  7. サラダ油 少々
  8. きす 2個

作り方

  1. 1

    はんぺんは小さめに切り、サラダ油以外の材料と容器に入れバーミックスなどで滑らかな液状にする。昔はすり鉢で擦りました。

  2. 2

    卵焼き器を火にかけて温めてから丁寧にサラダ油を塗る。側面にも。キッチンペーパーを半分に切って菜箸でつまんで塗っています。

  3. 3

    卵焼き器をいったん濡れ布巾の上において少し冷ます。こうすると焦げにくくこびりつきにくい(気がする)。弱火にする。

  4. 4

    卵液を半分入れる。大きい鍋のフタなどをする。端から白っぽくなり全体に少し膨らむ。部分的に膨らんだら楊枝で刺し空気を抜く。

  5. 5

    端から2/3位まで火が通ったらフライ返しで持ち上げて見る。底側がキツネ色になっていたら、裏返す。(写真は少々焦げてます)

  6. 6

    巻きすにラップを敷いておき、卵の真ん中まで火が通ったら、その上に出す。キツネ色の方を下(外側)にする。

  7. 7

    長い辺を手前におき短い辺を巻く。熱いと厚いでなかなか巻けないが少しずつクセをつけて最後にきつく巻き込む。

  8. 8

    ラップは巻き込まず外側を包む。その外側を巻きすできつく巻き両端を輪ゴムで止める。あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

  9. 9

コツ・ポイント

伊達巻は外側にだんだんがあり、売っている時に巻きすに包んであるものもありますね。巻きすのまま冷やすことであのだんだんが出来ると知った時は感動しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pucook
pucook @cook_40130061
に公開

似たレシピ