理想的な栗の茹で方

manis11
manis11 @cook_40213885

お家で食べたいけど意外と面倒くさい栗!実は簡単に早く茹でられてつるんと理想的な栗の形に剥けますよ
このレシピの生い立ち
昔から我が家では圧力鍋で栗を茹でています。このやり方を知らない友達に教えると目からウロコって感動されます

理想的な栗の茹で方

お家で食べたいけど意外と面倒くさい栗!実は簡単に早く茹でられてつるんと理想的な栗の形に剥けますよ
このレシピの生い立ち
昔から我が家では圧力鍋で栗を茹でています。このやり方を知らない友達に教えると目からウロコって感動されます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 300〜500
  2. 小さじ1
  3. かぶるくらい

作り方

  1. 1

    栗を洗う
    圧力鍋に栗が隠れるくらいお水を入れる

  2. 2

    塩を小さじ1杯いれてかき混ぜる
    塩入れると甘みが増します

  3. 3

    圧力鍋をセットしてシュシュと音がするまで強火
    蒸気の音が鳴ったら中弱火で10分前後、栗の大きさで調整
    少し音がする程度

  4. 4

    ストッパーが落ちて、蓋が開けられるようになったら流水に浸す。
    ※茹で卵と同じ要領です。
    30秒〜1分ほど粗熱をとる。

  5. 5

    栗の水分が蒸発しないうちに、下のザラザラの方から剥くと渋皮も脱げるように簡単に剥がれます。
    焦りは禁物!優しくゆっくり

  6. 6

    ホクホクの美味しい栗ができます。
    ジップロックに入れてチルドで保存すれば、栗ご飯、栗のお菓子にすぐ使えます。

コツ・ポイント

塩を入れると甘みが増します。
茹でたらお水で冷やす、早めに剥くこと!
水分が蒸発すると渋皮がキレイに剥がれませんよ
おしり部分から硬い鬼皮を剥がし、渋皮を優しくむくとキレイな栗の形のままに仕上がります。
※圧力鍋によって時間が異なります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
manis11
manis11 @cook_40213885
に公開
ほとんど料理を作りませんが、作れば美味しいという嬉しい評価を頂くので浮かれてます。
もっと読む

似たレシピ