男の簡単そら豆のパウンドケーキ

マンギー
マンギー @cook_40137268

旬の食べ物といえばそら豆。そら豆を大量に頂いたのでパウンドケーキにしてみました。そら豆がほくほくしてて美味しい!
このレシピの生い立ち
兄家族からもらったそら豆を使って何か作りたいと思い、そして自家製ベーコンが余っていたことも思い出し、最近は待っているパウンドケーキに仕立てました。そら豆のほくほく感、玉ねぎの甘さ、ベーコンの塩味、パウンドケーキの素朴な甘さが絶妙マッチ!

男の簡単そら豆のパウンドケーキ

旬の食べ物といえばそら豆。そら豆を大量に頂いたのでパウンドケーキにしてみました。そら豆がほくほくしてて美味しい!
このレシピの生い立ち
兄家族からもらったそら豆を使って何か作りたいと思い、そして自家製ベーコンが余っていたことも思い出し、最近は待っているパウンドケーキに仕立てました。そら豆のほくほく感、玉ねぎの甘さ、ベーコンの塩味、パウンドケーキの素朴な甘さが絶妙マッチ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. そら豆 好きなだけ
  2. ベーコン 好きなだけ
  3. 玉ねぎ(みじん切り) 1玉
  4. 塩コショウ 少々
  5. バター 50g
  6. 砂糖 50g
  7. 2個
  8. 小麦粉(薄力粉) 100g
  9. ベーキングパウダー 小さじ1

作り方

  1. 1

    そら豆をさやから出して、黒い部分に切り込みを入れます。

  2. 2

    塩ゆでします。2分程度で、あまり長くゆですぎないことが大事。

  3. 3

    他の器にとっておきます。

  4. 4

    ベーコンを短冊切りにして、油を使わず
    じっくり炒めます。

  5. 5

    カリカリになるまで炒めます。べーこんは、自分の脂で自分を焼けるので、油は必要ないのです。

  6. 6

    みじん切りにした玉ねぎを入れます。そこに塩コショウを入れてさらに炒めます。

  7. 7

    茶色になるまで炒めたら火を止めて冷ましておきます。

  8. 8

    砂糖とバターをボウルに入れます。バターは室温に戻しておきましょう。バターはケーキ用でOK。

  9. 9

    泡立て機で混ぜてクリーム状にします。

  10. 10

    溶き卵を入れてさらに混ぜます。

  11. 11

    こんな感じになればOKです。この辺りからオーブンの予熱(160度)を開始。

  12. 12

    小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるって11に入れます。

  13. 13

    途中まで混ぜます。

  14. 14

    7を投入します。

  15. 15

    さっくり混ぜます。

  16. 16

    その後に、そら豆を入れます。そら豆は崩れやすいので最後に入れてサクッと混ぜます。

  17. 17

    サクッと混ぜたらこんな感じ。

  18. 18

    パウンドケーキ型にバター(分量外)を塗ります。

  19. 19

    その中に17を入れます。

  20. 20

    160度に予熱したオーブンで55分程度焼きます。50分程度から中を覗き見して表面に焼き色がついてきたら出来上がり!

  21. 21

    粗熱が取れたら型から取り出します。

  22. 22

    切ったらできあがり!暖かくしてお召し上がりください:)そらまめほくほく!

コツ・ポイント

普通のパウンドケーキは砂糖、小麦粉、バターが同じ割合で混ぜますが、今回は具材が入っているので砂糖とバターは半量にしてます。そら豆は最後に加えることで形がそのまま残ります:)焼き上がりはオーブンによって違うと思うので、ちゃんと見張ること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マンギー
マンギー @cook_40137268
に公開
料理好きなアラサ—独身男。①独身男は計量機を持ってない、②味覚は人それぞれ(=分量は常に変わる)、と思っているので分量はほとんど書いてません(お菓子系除く)。分量は自分で味見しつつ決めて、自分の味を作って楽しんでください♪もしよかったら、「私はこんな分量で作ったよ!」といったつくれぽをくれるとうれしいです:)みんなでレシピ集を完成させていけたらうれしいです♪
もっと読む

似たレシピ