魚のフィリピン風甘酢あんかけ

Hettie
Hettie @cook_40102942

甘さと酸っぱさがくせになる味。
このレシピの生い立ち
フィリピンで食べた甘酢あんが気に入って再現にトライ。なんだかちょっと違う気もするけど気に入ったので。

魚のフィリピン風甘酢あんかけ

甘さと酸っぱさがくせになる味。
このレシピの生い立ち
フィリピンで食べた甘酢あんが気に入って再現にトライ。なんだかちょっと違う気もするけど気に入ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鰺,飛魚,鰈など 2人前
  2. 片栗粉 適量
  3. 揚げ油 適量
  4. 玉葱 1/2個
  5. ピーマン 4個
  6. ごま油(炒め用) 大さじ1
  7. つけ汁
  8. 醤油 大さじ2
  9. 日本酒 大さじ2
  10. 甘酢あん
  11. トマトケチャップ 小さじ4
  12. 小さじ2
  13. レモン果汁 小さじ2
  14. 砂糖 小さじ2
  15. 白ワイン 大さじ3
  16. 水どき片栗粉
  17. 片栗粉 小さじ1
  18. 小さじ1

作り方

  1. 1

    ビニール袋につけ汁の材料を入れ、魚を入れてこぼれないように袋の口を縛ります。軽くもみ、30分ほど置いておきます。

  2. 2

    魚を袋から取出し、ペーパータオルで軽く汁気を拭取ります。片栗粉をまぶし180℃の油で揚げます。
    (写真は全て半量)

  3. 3

    玉葱を1cm程度の薄切りにし、ピーマンも同様に切ります。
    甘酢あんの材料を全て混ぜておきます。

  4. 4

    ごま油を温めたフライパンに入れ、玉葱を炒めます。玉葱が透明になったらピーマンを入れさらに炒めます。

  5. 5

    魚の竜田揚げが冷めていたら、一緒にフライパンで温めます。

  6. 6

    暖まったら竜田揚げをお皿に載せます。

  7. 7

    炒めた玉葱とピーマンに3の甘酢あんを入れ、全体に行きわたったら水どき片栗粉を加え、とろみが出たら火からおろします。

  8. 8

    6の魚の上に7の甘酢あんをかけて完了。

コツ・ポイント

甘酢あんの材料を鍋で煮て、沸騰したら水どき片栗粉を加え、ソースにし、エビの天ぷらのディップにしてもおいしい!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Hettie
Hettie @cook_40102942
に公開
そろそろ初老に手が届く夫婦二人だけ。小さな家族の小さな食卓を思いつきで記録しています。旬の地元の材料をできるだけ使って、食材の美味しさで腕の悪さをカバー♫あり合せの材料でアレンジしたり、化学実験のような試行錯誤が大好きで、調理中の匂いや音、手触り、見た目を楽しんでいます。どれか1品でもどなたかのお気に召したら幸せです。
もっと読む

似たレシピ