定番 はまぐりのお吸い物(潮汁仕立て)

MomsRecipe @cook_40296295
ひな祭りといえばこれ!
はまぐりから出るだしが美味しい潮汁
大きめのはまぐりを使ってちょっと贅沢に!
菜の花との相性も◎
このレシピの生い立ち
ひな祭りには必ず作ります。
定番 はまぐりのお吸い物(潮汁仕立て)
ひな祭りといえばこれ!
はまぐりから出るだしが美味しい潮汁
大きめのはまぐりを使ってちょっと贅沢に!
菜の花との相性も◎
このレシピの生い立ち
ひな祭りには必ず作ります。
作り方
- 1
砂抜き:ボールに水500mlと塩小さじ2位を入れ、はまぐりをつけておく(ザルに入れてボールの底につかないようにしておく)
- 2
ふたをして光が当たらないようにして、1時間以上置いておく
底に砂が吐き出されていない場合はもう少し置いておく - 3
②のはまぐりのザルをあげ、ボールの水を捨て、流水で貝と貝をこすり合わせるようにして表面の汚れとぬめりを取り除く
- 4
菜の花を洗って、下の方の硬い部分を切り落とし、熱湯でさっと茹でてザルに上げておく
- 5
鍋に水と昆布、③のはまぐりと酒を入れ、火にかける
沸騰直前に昆布を取り出す - 6
貝が開きかけてきたら、火を弱め全部の貝が開くまで静かに煮るようにする
アクや泡が出てきたら丁寧にすくいとる - 7
調味料を入れたら完成(煮過ぎると貝が硬くなるので、貝の口が開いてから2~3分位で火を止める)
- 8
④の菜の花の水気を絞ってから、お椀に注いだ汁とはまぐりの上にあしらう
コツ・ポイント
はまぐりの砂抜きがうまくできるように、ザルやバットを使用することをおすすめします。(吐き出した砂をまた吸ってしまうのを防ぐため、貝が底につかないようにしておきます)
貝が塩水を含んでいることもあるので、味をみながら塩の量を加減して下さい
似たレシピ
-
【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁 【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁
◆話題入りレシピ◆蛤の旨味を感じられるように昆布の出汁と塩のみの優しい味です。雛祭り、お食い初めなどのお祝いの日に。 *NARUTO* -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21681475