鯛のアラ出汁の吸い物(潮汁)

料理好きなオトン @cook_40130857
釣りで鯛が二枚釣れたので、作ってみました。いつもは捨てていましたが、いつももったいないなと思っていました。
このレシピの生い立ち
やはり魚のアラの出汁は旨味がいっぱいです。
鯛のアラ出汁の吸い物(潮汁)
釣りで鯛が二枚釣れたので、作ってみました。いつもは捨てていましたが、いつももったいないなと思っていました。
このレシピの生い立ち
やはり魚のアラの出汁は旨味がいっぱいです。
作り方
- 1
鯛は内臓を出しウロコを取る。
頭も落としてしまう。 - 2
腹びれ、胸びれも落とし、三枚におろす。
- 3
エラのまわり、背骨の間などの血をできるだけきれいに流水で取り除く。
- 4
あばら骨の部分を包丁でそぎ取るか、骨抜きで丁寧にあばら骨を取る。
- 5
頭、腹びれ、胸ビレ、背骨の部分に塩をして2時間程度おいて、身を締める。
(身の部分は、刺身などに使いましょう。) - 6
湯を沸かし、沸騰したところにアラ(頭、背骨、鰭の部分など使いにくいところ)を入れる。
- 7
一煮立ちしたらアラはザルに取り、一煮立ちした湯は他の鍋に取る。(アラはあら炊きに使いましょう。)
- 8
味を見て、薄ければ塩をたす。濃ければ、薄める。(アラに塩をしているので、必ず味見してから調節してください。)
- 9
お好みの具材を入れて、美味しい潮汁のできあがり。(今回は、ワカメと溶き卵)
コツ・ポイント
魚をおろすとき、背骨の間などの血をできるだけ取り除く事で生臭さがかなりなくなります。
5.の塩はしすぎないこと。→6.の湯を潮汁にするので、塩が強すぎた場合は洗い流してから茹でましょう。
余った出汁は、鯛めしを炊く出汁などに使いましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
旦那が惚れた! 潮汁風♪鯛のお吸い物♪ 旦那が惚れた! 潮汁風♪鯛のお吸い物♪
骨ごと入れたほうが見た目も豪華だけど、骨とる作業をめんどぐさがって汁しか飲んでくれないパパの為に、身をほぐし入れ、トゥルンとしたなめこも一緒にしたらパパ大喜びでした♪ さおのすけ -
-
★田舎の味★あさりのお吸い物(潮汁) ★田舎の味★あさりのお吸い物(潮汁)
お祝い事だけじゃもったいない!いつでも飲みたい簡単お吸い物★あさりだから安い♪「潮汁」の人気検索でトップ10入り!! natan7 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18370988