半熟卵黄♪ごまスコそぼろの月見冷やし中華

錦糸卵→目玉焼き。ハムの細切り→鶏そぼろ。具材の下ごしらえが面倒なので手抜きするつもりが、もっと美味しく変身しました!
このレシピの生い立ち
錦糸卵作るの面倒だから、目玉焼きにしちゃえ。黄味を絡めたら美味しそうだし。
ハムやチャーシューをこのために買うのもなぁ。細切りも面倒だし。それなら炒めるだけの鶏そぼろにしちゃえ。
この二つの手抜きが、想像を超える美味しさにしてくれました。
半熟卵黄♪ごまスコそぼろの月見冷やし中華
錦糸卵→目玉焼き。ハムの細切り→鶏そぼろ。具材の下ごしらえが面倒なので手抜きするつもりが、もっと美味しく変身しました!
このレシピの生い立ち
錦糸卵作るの面倒だから、目玉焼きにしちゃえ。黄味を絡めたら美味しそうだし。
ハムやチャーシューをこのために買うのもなぁ。細切りも面倒だし。それなら炒めるだけの鶏そぼろにしちゃえ。
この二つの手抜きが、想像を超える美味しさにしてくれました。
作り方
- 1
みつばはお湯を掛けて水気を絞り、ざく切りにする。
トマトは2個分をスライスする。
これらは冷蔵庫で冷やしておく。 - 2
残りのトマトは角切りに、にんじんは粗みじんに、にんにくはみじん切りにする。
- 3
フライパンにオリーブオイルをひきにんにくを炒める。
香りがたったらにんじんを加え火が通るまで炒める。 - 4
鶏ひき肉を加え、ほぐしながら油が透き通るまで炒める。
トマトを加えて、全体が馴染むまでさっと炒める。 - 5
仕上げに塩、コショー、バジル、ごまスコを加えて混ぜ、ボールに取り出し粗熱を取る。
お好みで冷蔵庫でしっかり冷やす。 - 6
ゆるめの半熟の目玉焼きを焼き、取り出して粗熱を取る。
お好みで冷蔵庫で冷やす。 - 7
冷やし中華の麺を表示通り茹で、流水でぬめりを落とし、氷水で締める。
水気をしっかり切り、皿に麺を盛り付ける。 - 8
トマト、みつばを盛り付け、5のそぼろをたっぷり掛ける。
仕上げに目玉焼きを載せ、まわりに添付のスープを掛ける。
コツ・ポイント
しょう油だれとごまだれはお好みで。ごまスコそぼろはどちらにも合います。
添付のスープが味付けのベースになるので、そぼろに加える塩は下味程度にします。
鶏そぼろに、ごまスコやにんにく、バジルをきかせることで、どことなくアジアンに変身します。
似たレシピ
-
-
-
美味ドレ特製そぼろで冷やし中華をちょっと 美味ドレ特製そぼろで冷やし中華をちょっと
今回は冷やし中華をちょっと美味しくして食べてみました。鶏そぼろに少し手を加えます。上から美味ドレと一緒にかけるのがコツ! キングコングmk -
美味ドレとテリヤキ蜂蜜でそぼろ冷やし中華 美味ドレとテリヤキ蜂蜜でそぼろ冷やし中華
今回は鶏そぼろの瓶詰めが手に入ったので、冷やし中華に入れてみようと、ちょっと手を加えてみました。お好みでアレンジ自由です キングコングmk -
米粉麺de鮭そぼろの冷やし中華 米粉麺de鮭そぼろの冷やし中華
タレはノンオイルです。いつもと違うトッピングの冷やし中華もいいですよ~。ハムも卵もないけど 彩り綺麗に仕上げました。 komutatata -
-
ピリ辛味噌そぼろの坦々風冷し中華 ピリ辛味噌そぼろの坦々風冷し中華
ピリ辛の味噌×ごまで冷し担々麺のような一品♪とろみのあるそぼろが麺によく絡んでピリ辛こくうまです。薬味たっぷりでどうぞ☆ ☆まつえり☆ -
-
-
-
その他のレシピ