ふんわり しっとり♪ココアスポンジ

焦らず慌てず、しっかり工程を守れば、ふわふわしっとりなココアスポンジが出来るはず♪
工程を細かく載せました。
このレシピの生い立ち
ココアスポンジって、ココアの油分が泡を消すから余り膨らまなかったり、ふわふわとは程遠かったり。なんとかふわふわにさせるには…と何度も失敗を重ね、ようやくこの配合になりました。
作り方
- 1
薄力粉とココアパウダーは3回以上ふるっておく。オーブンを170℃に予熱開始。
- 2
紙を底と側面にセット。側面の紙は型より高くする。側面の紙は型の底から7cm位。
- 3
バター、サラダ油、牛乳を小さなボウルに入れ熱湯で湯煎しながら溶かす。そのまま保温しておく。
- 4
ボウルに卵と卵黄、グラニュー糖を入れ、50℃の湯で湯煎しながら攪拌しながら35℃に温める。
- 5
湯煎から外してハンドミキサー高速で泡立て、全体がもったりとし流れ落ちた生地の跡が残る位まで泡立てる。
- 6
低速にし1分位きめを細かくするようにゆっくりと大きく攪拌する。大きな泡を潰していくイメージで。
- 7
ふるっておいた粉をふるいながら入れる。
- 8
ゴムヘラに持ちかえ、ボウルを手前に引く様に回しながら、底からすくい上げる様に大きく混ぜる。
- 9
溶かしておいたバターに生地をゴムヘラ3すくい分位入れ、油の筋が見えなくなるまでゴムヘラで底からすくい上げる様に良く混ぜる
- 10
⑧に戻し入れて、底からすくい上げる様に大きく混ぜる。
- 11
型に流し入れる。
- 12
流し入れたらゴムヘラで全体を軽く混ぜる。最後に流し入れた生地は重いので焼いている時に凹まない様にです。
- 13
5cm位の高さからトントンと数回軽く台に打ちつけ、粗い気泡を抜く。
- 14
予熱しておいたオーブンで30分焼く。竹串を刺して生地がついてくればもう少し焼く。焼きあがったら10cm位の高さから落とす
- 15
側面の紙を生地の高さに切り、逆さにして冷ます。
- 16
まだほんのり温かいうちに側面の紙を剥がす。
- 17
底の紙も剥がす。
- 18
完全に冷める前のほんのり温かいうちにラップに包む。完全に冷める前に、こうする事でしっとりとする。半日~1日常温でおく。
- 19
焼きあがり、完全に冷ました後の高さは6.5cmでした。参考までに。
- 20
紙はお絵かき帳の紙を使用しています。コピー用紙も可。オーブンペーパーよりしっかりした物を使うと良いと思います。
- 21
ココアスポンジを使用した、こちらもいかが?ID20375960
コツ・ポイント
★オーブンの温度は各家庭のオーブンの癖があるので、あくまでも目安で。ちなみに家のオーブンは150℃40分がベストです。もし冷ましている間に凹んでしまったら温度が高すぎ。もう10℃下げてみましょう。
似たレシピ
-
-
基本のスポンジケーキ(ジェノワーズ) 基本のスポンジケーキ(ジェノワーズ)
誰もが憧れるふわふわのスポンジケーキ。落ち着いて工程をしっかり守れば、憧れのふわふわスポンジが出来るはずデス!!たあこママ♪
-
ふんわりしっとりココアスポンジケーキ ふんわりしっとりココアスポンジケーキ
スポンジケーキのココア入りバージョン。ティラミスやレアチーズの土台用によく作ります。ほんのりココア風味のふわふわケーキ♡ シ-ちゃん -
-
-
-
ダマにならない!しっとりココアスポンジ☆ ダマにならない!しっとりココアスポンジ☆
ココアスポンジを作るとき、ココアがダマになって底に溜まったりしませんか?(私はなってました(・ω・;A) その弱点を克服できる、ふわふわ、しっとりなココアスポンジです♪ ひろのぞみゆうま -
-
-
-