鶏むね肉のこうじロール

ハナマルキレシピ
ハナマルキレシピ @cook_40075879

液体塩こうじレシピコンテスト・グランプリのレシピです。手間なく作れ臭みもとれ、しっとり。液体なのできれいに仕上がります。
このレシピの生い立ち
液体塩こうじのおかげで、そのままでも薄味で十分おいしいですが、ジュレ汁のうま味汁にオリーブオイル、塩、こしょう、酢、その他でドレッシングを作り、お肉にかければ淡泊な肉にアクセントがつくと思います(考案者の宮井様より)

鶏むね肉のこうじロール

液体塩こうじレシピコンテスト・グランプリのレシピです。手間なく作れ臭みもとれ、しっとり。液体なのできれいに仕上がります。
このレシピの生い立ち
液体塩こうじのおかげで、そのままでも薄味で十分おいしいですが、ジュレ汁のうま味汁にオリーブオイル、塩、こしょう、酢、その他でドレッシングを作り、お肉にかければ淡泊な肉にアクセントがつくと思います(考案者の宮井様より)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏むね肉 1枚(350gほど)
  2. 液体塩こうじ 大さじ2

作り方

  1. 1

    ハナマルキの「液体塩こうじ」を使用します。

  2. 2

    鶏むね肉の両面にフォークで穴を開ける。

  3. 3

    袋に鶏むね肉と液体塩こうじを入れ、よく揉みこみ、冷蔵庫で半日寝かせる。

  4. 4

    ※途中で何度か上下を返すと、味がよくなじむ。

  5. 5

    ③の鶏むね肉をまな板の上で円柱状に丸め、ラップで包む。太さが均等になるよう両端も内側に包み込んで巻くこと。

  6. 6

    ※このとき、なるべくすき間ができないように丸めるのがコツ。

  7. 7

    さらにもう一枚ラップでしっかり巻いてビニール袋に入れ、水が入らない様に口をしばる。

  8. 8

    熱めのお湯を半分ほど注いだ炊飯器に⑦を入れたら保温スイッチを入れ、2時間放置し加熱する。その後、冷めるまでそのままに。

  9. 9

    外側のラップを外し、内側のラップは切り分けてから外す。付け合わせやソースと一緒に器に盛りつけたら出来上がり。

コツ・ポイント

液体塩こうじレシピコンテスト・グランプリ受賞。宮井孝子様考案のレシピです。こうじロールに添えられているのは「いちじくのピューレ」(参考)です。炊飯器の大きさにもよりますが、同時に3枚分は作れ、冷蔵庫で5~6日くらい持ちます。冷凍も可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハナマルキレシピ
に公開
「♪おみそな~ら ハナマルキ♪」のCMでおなじみの「ハナマルキ」の公式レシピページです。お味噌とともに「塩こうじ」も販売、その「塩こうじ」レシピを掲載しています。特に液体状の「液体塩こうじ」を販売しているのはハナマルキだけ!「液体」の「使いやすさ」と「おいしさ」をぜひ体験してください!facebook: 「ハナマルキ」 twitter: @Hanamaruki_PR
もっと読む

似たレシピ