白菜とコンビーフのスープ

鹿shika
鹿shika @cook_40283601

手順や材料や洗い物が少ないので冬場は何度も食べる簡単なスープです。多めに作ってもすぐになくなってしまいます!
このレシピの生い立ち
コンビーフが好きなので、しょっちゅうつくります。放っておけば自然にできるスープなので、最初に下ごしらえをして他の料理を作る間弱火にかけておけば汁物ができるのも便利です。

白菜とコンビーフのスープ

手順や材料や洗い物が少ないので冬場は何度も食べる簡単なスープです。多めに作ってもすぐになくなってしまいます!
このレシピの生い立ち
コンビーフが好きなので、しょっちゅうつくります。放っておけば自然にできるスープなので、最初に下ごしらえをして他の料理を作る間弱火にかけておけば汁物ができるのも便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜 1/4個
  2. コンビーフ 1缶
  3. 白ワイン 50cc
  4. コンソメキューブ 1個
  5. お好みで
  6. 黒胡椒 少々

作り方

  1. 1

    白菜を根元から千切りにし、できるだけ芯の部分が下になるように鍋に入れ、ほぐしたコンビーフを乗せます。

  2. 2

    できるだけコンビーフが鍋のふちに触らないようにするとこげつきにくいです。白ワインを全体にふりかけて蓋をし弱火にかけます。

  3. 3

    10分ほどできるだけ小さな火で煮込み、蓋を取って鍋肌にくっついている白菜を落とします。

  4. 4

    かさが減ってスープが上がってきているので、コンビーフを沈めるようにします。5分ほど蓋をしてまた弱火で煮込みます。

  5. 5

    スープがひたひたになってきたら一度ざっと混ぜます。アクが目だったらとっておき、コンソメキューブを入れます。

  6. 6

    コンソメが溶けたら味を見て、足りないようなら塩を足してください。コンビーフで塩気がちょうどよければ、控えめに。

  7. 7

    器にとって黒胡椒を多めに挽いていただきます。パンにもご飯にも合いますよ。

コツ・ポイント

芯が下、葉が上になるようにすると火の通りがいいようです。きっちり蓋の閉まる鍋で弱火なら焦げ付かず、白菜の水分だけでスープができます。キャベツでやってもおいしいですし、玉ねぎや人参を足したり、仕上げにバターを少し落としても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鹿shika
鹿shika @cook_40283601
に公開

似たレシピ