八宝菜

真里さん
真里さん @cook_40052848

野菜たっぷり八宝菜♪
とろみが美味しい八宝菜は温まる冬のおかずにははずせません。
このレシピの生い立ち
具材が多いので下ごしらえに少々手間がかかりますが、炒めと味付けはいたってシンプルです。
1月10日の料理教室用に再度焼き直したレシピです。

八宝菜

野菜たっぷり八宝菜♪
とろみが美味しい八宝菜は温まる冬のおかずにははずせません。
このレシピの生い立ち
具材が多いので下ごしらえに少々手間がかかりますが、炒めと味付けはいたってシンプルです。
1月10日の料理教室用に再度焼き直したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 人参 5cm
  2. 白菜 3枚
  3. 青梗菜 1株
  4. たけのこ水 80g
  5. きくらげ 4枚
  6. 干しシイタケ 2枚
  7. エビ 4尾
  8. イカ 50g
  9. 貝類(ほたて、アワビなど) 50g
  10. 鶏胸肉 50g
  11. 豚小間肉 50g
  12. 紹興酒 大匙2
  13. 片栗粉 大匙1
  14. ごま 大匙2
  15. 回帰水 400cc
  16. ウェイパー 大匙1
  17. うずらの卵水煮 4個
  18. 創健社中華だし一番 1袋
  19. 甜菜糖 大匙1
  20. オイスターソース 大匙1
  21. 塩コショウ 適宜
  22. 水溶き片栗粉 大匙2

作り方

  1. 1

    きくらげとしいたけは回帰水で1時間以上浸けて戻しておく。野菜は食べやすい大きさに切りそろえておく。

  2. 2

    魚介と肉は回帰水に10分浸けて水気を切るエビは殻をむいて背ワタを取りイカは切り込みを入れる。鶏肉は薄くスライスしておく。

  3. 3

    魚介と肉に塩コショウと紹興酒で下味をつけ、片栗粉をふりかけておく。

  4. 4

    樹脂加工のフライパンに半量のごま油を敷き、3をさっと炒めてから取り出し、硬い野菜から順に炒めていく。

  5. 5

    野菜に火が通ったら回帰水400ccと調味料を加え煮立ったら取り出した具材を戻し水溶き片栗粉でとろみをつける。

  6. 6

    最後にウズラの卵を加え残りのごま油と塩コショウで調味をする。

コツ・ポイント

最初の魚介の炒めで加熱しすぎると硬くなりますので、表面の色が変わる程度にさっと炒めて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
真里さん
真里さん @cook_40052848
に公開
1994年から料理教室を開いて来ました。横浜市港北区鳥山町に2017年9月に古民家を改装してカフェ&バルと自然食を含めた生活良品セレクトショップ「ボン・ラヴィ」をオープンしました。カフェでお出しする料理はこのレシピに載せている物も多数あります。安心安全で美味しく簡単に出来る、素材と水と調味料にこだわった料理を提案しています。詳細はhttp://bonnelavie.jpをご覧下さい。
もっと読む

似たレシピ