もう8年間焼いてる アンパンマンクッキー

駄猫ちゃん
駄猫ちゃん @cook_40025415

アンパンマンクッキーを焼きはじめて8年、アレンジに工夫を重ね詳しく解説!

このレシピの生い立ち
めぐるさんのアンパンマンクッキー(レシピID17431171)を焼きはじめて8年以上。
何度焼いただろう!アレンジしたこのレシピ。はじめて焼く人が満足な仕上がりを得るために。この8年間で生み出されたコツを公開致します!

もう8年間焼いてる アンパンマンクッキー

アンパンマンクッキーを焼きはじめて8年、アレンジに工夫を重ね詳しく解説!

このレシピの生い立ち
めぐるさんのアンパンマンクッキー(レシピID17431171)を焼きはじめて8年以上。
何度焼いただろう!アレンジしたこのレシピ。はじめて焼く人が満足な仕上がりを得るために。この8年間で生み出されたコツを公開致します!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

アンパンマン約32人分
  1. バター加塩 無塩どちらでも 100グラム
  2. 薄力粉 190グラム
  3. アーモンドパウダー 10グラム
  4. 卵黄 1個分
  5. 砂糖 80グラム
  6. ニラエッセンス 2振り
  7. チョコペン チョコ 2本
  8. チョコペン 1本

作り方

  1. 1

    室温に戻しておいたバターをハンドミキサーの低速で混ぜて行きます。
    バターを白っぽくなるまでフワッとさせます。

  2. 2

    まわりに広がったバターは、ゴムべらで中央に集めて、根気よくホイップ。ハンドミキサーは高速に。

  3. 3

    お砂糖を入れてさらに、混ぜます。
    最初は低速で。

  4. 4

    これ以上滑らかさが増さないなぁっというところまで、よく混ぜます。

  5. 5

    卵黄を入れて、バニラエッセンスを加え、最初は低速、そのあと高速。広がったら集めてよく混ぜます。
    ひつこくひつこく混ぜます

  6. 6

    生地を中央に集めて、粉類(薄力粉とアーモンドパウダーを混ぜたもの)を入れます。
    切るようにサックり混ぜていきます。

  7. 7

    ゴムべらでは、バラバラになって、しまいますが、このくらいまんべんなく混ざったら、
    手でまとめます。

  8. 8

    手でまとめたところ。
    生地の重さは、394グラムでした。

  9. 9

    70グラム、分けて、ココアパウダーを混ぜます。
    結構濃い色にした方が出来上がりが可愛いです。
    2歳の息子が途中でお手伝い

  10. 10

    それぞれ円柱にし、ラップに包み<冷凍庫>で一時間寝かせます

    プレーンは約5,5センチ位の楕円ココアは約2センチ弱の円。

  11. 11

    冷凍庫から出したら固いうちに5ミリ幅程度で切っていきます。

  12. 12

    できた顔に三枚(鼻一枚とほっぺた二枚)、ココアが乗ることを考えながら、2ミリ程度で切っていきます。

  13. 13

    お顔の中央よりやや下に鼻ほっぺたを配置し、
    決まったところで、軽く指でおして、外れないようにします。

  14. 14

    170に余熱したオーブンで15分前後焼きます。
    私のオーブンは14分。
    クッキーが薄いときには焼きすぎないよう見ていてね

  15. 15

    冷えてから、充分に時間をかけて溶かしたデコペンで顔を描いていきます。

  16. 16

    デコペンをよく溶かし揉むこと。
    目の位置は鼻とほっぺの間、眉毛は大きく弓なりに。両目→眉毛→口の順で描きます。白で光沢

  17. 17

    余ったデコペンや、半端になっちゃったアンパンマンで、バイキンマンも作れます。

  18. 18

    めぐるさんのアンパンマンクッキーの(レシピID17431171)つくレポ初期に、私の初期作品が!8年の上達がすごい!

  19. 19

    人気レシピトップスリーに入ってる!!皆さんありがとうございます!

コツ・ポイント

粉をいれるまではホイップホイップ!粉を入れたら手早くサックり。
顔のバランスは、顔は楕円気味、鼻とほっぺたは丸!
鼻とほっぺたの位置は下め。
目の位置は鼻とほっぺたの間。
まゆげは、大きく弓なりに。
ほっぺたに白で光沢を加えると可愛い!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
駄猫ちゃん
駄猫ちゃん @cook_40025415
に公開
こんにちは!毎日家族の為に料理を作っています。いろんな物を食べるのが大好きです。外食も大好きです。いろんな所のレストランの味を盗んで楽しんでします。ともかく好き嫌いがないので何でも食べることが大好きです。そんな生活の中から美味しい料理を皆さんに紹介できたら良いなって思っています。
もっと読む

似たレシピ