柔か過ぎず硬くない 赤なまこ

板前・徳次郎
板前・徳次郎 @cook_40053943

「この生き物を、初めて食べた人間は凄いね。」 って、みんなが言います。なまこの旨さを発見した人類ってのも大したものです。
このレシピの生い立ち
「なまこ」の存在は、酒呑みにとって、かけがえのないものです。
はらわた(腸)の中を、こそぎ出したものに、
塩をしたものが、高級珍味「このわた」。
なまこの卵巣を干したものが「干しこ・ばちこ」

柔か過ぎず硬くない 赤なまこ

「この生き物を、初めて食べた人間は凄いね。」 って、みんなが言います。なまこの旨さを発見した人類ってのも大したものです。
このレシピの生い立ち
「なまこ」の存在は、酒呑みにとって、かけがえのないものです。
はらわた(腸)の中を、こそぎ出したものに、
塩をしたものが、高級珍味「このわた」。
なまこの卵巣を干したものが「干しこ・ばちこ」

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. なまこ 30g
  2. 大根卸し 15g
  3. 若布 10g
  4. 刻み葱 3g
  5. ポン酢 10cc

作り方

  1. 1

    両端(口と尻)は薄く切り取って、捨てます。

  2. 2

    ナマコを横にして、3mm位の筒切りにします。
    (大きなナマコの場合は、先に縦半分に切ります)

  3. 3

    ボールに取り、熱湯を掛け入れて、
    すぐに冷水で冷やします。
    こうする事で、程よい柔らかさになります。

  4. 4

    若布(わかめ)・大根おろし・刻み葱をあしらって
    ポン酢を掛けて出来上がり

コツ・ポイント

生きた赤なまこを手に入れましょう。
季節は、冬(12月~2月)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
板前・徳次郎
板前・徳次郎 @cook_40053943
に公開
兵庫県宝塚市で、割烹店を営んで31年、「旨いを伝える」を使命としている私・徳次郎です。インターネットでは、サイトに来てくださった方が、「お友達に、ちょっとだけ自慢できる食の話」をテーマにして毎日配信!Facebook・ブログ・メルマガ・Twitter・・・ーー☆ーー【割烹 逆瀬川 川上】公式サイトhttp://kawakami.o.oo7.jp/
もっと読む

似たレシピ