ゼラチンで☆スープたっぷりジューシー餃子

たんぽこ1976
たんぽこ1976 @cook_40055770

スープをゼラチンで固めて餃子に包み込みます。一手間をプラスするだけでジューシーで美味しい餃子になりますよ^o^
このレシピの生い立ち
ジューシーな餃子を作りたくて。タネに水分が多いと、冷蔵庫で保存している間に皮がべちょべちょになってしまいがちになりますよね。仕込んだ当日に食べるにしても、その都度小分けに焼いても、冷凍しても美味しい簡単な餃子を目指しました。

ゼラチンで☆スープたっぷりジューシー餃子

スープをゼラチンで固めて餃子に包み込みます。一手間をプラスするだけでジューシーで美味しい餃子になりますよ^o^
このレシピの生い立ち
ジューシーな餃子を作りたくて。タネに水分が多いと、冷蔵庫で保存している間に皮がべちょべちょになってしまいがちになりますよね。仕込んだ当日に食べるにしても、その都度小分けに焼いても、冷凍しても美味しい簡単な餃子を目指しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大判餃子の皮50個分位
  1. 大判餃子の皮 50枚位
  2. ☆スープゼリー☆
  3. 150cc
  4. がらスープの素 5g
  5. 料理酒 大さじ1
  6. 醤油 大さじ1
  7. ゼラチン 5g
  8. ☆肉だね☆
  9. 豚挽き肉 300g
  10. 醤油 大さじ1
  11. 料理酒 大さじ1
  12. みりん 大さじ1
  13. オイスターソース 大さじ1
  14. にんにく(みじんでもチューブでも) ひとかけ分位
  15. 生姜(みじんでもチューブでも) ひとかけ分位
  16. ごま 大さじ1
  17. 片栗粉 大さじ1
  18. 少々
  19. ☆やさいだね☆
  20. きゃべつ 1/4玉くらい
  21. ねぎ 1本分
  22. しめじ 1/パック
  23. がらスープの素 小さじ1

作り方

  1. 1

    ☆スープゼリー☆の材料のうちゼラチン以外を鍋にかけ、沸騰する前ね60〜70度の温度でゼラチンを溶かしバットで冷やします

  2. 2

    ☆野菜だね☆のキャベツをレンジで5分位加熱してみじんぎりにし、水分を絞ります。その他の野菜もみじんぎりにします

  3. 3

    ②にがらスープの素を和えて、粗熱を取るため、ボールに入れたまま冷ましておきます。

  4. 4

    ☆肉だね☆の材料をよく混ぜ合わせます。粘りが出てひき肉のツブツブが消えるまで練ります。

    ③と肉だねを混ぜ合わせます。

  5. 5

    餃子の皮の上に④のタネを乗せ、①のゼリー(冷えて固まってから)さらに乗せ、皮の縁に水をつけて皮をしっかり閉じます。

  6. 6

    しっかり閉じないとせっかくのスープが逃げてしまうので。

    フライパンに油を敷き、餃子を中火で焼いていきます。

  7. 7

    焼き上がり頃に蓋を外し、水分を飛ばします。

    最後に分量外のごま油を少し回し入れて香ばしく焼き上げて出来上がりです。

コツ・ポイント

ゼラチンは使用するメーカーによって多少量が変わってくると思います。緩めのゼリーくらいの硬さのスープゼリーが理想です。餃子の焼き上がりにごま油を垂らすと、香ばしくて焦げ付きにくくなると聞きました。
味がしっかりしているので、お酢で食べても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たんぽこ1976
たんぽこ1976 @cook_40055770
に公開
家族が増えて、4人の子供の母になりました(^^)幼稚園の頃の次男がたんぽぽと言えなくて、たんぽこと言っているのがきっかけで、ニックネームを決めました^o^以前は栄養士の仕事をしていましたが、退職後は、ど偏食の家族のために日々試行錯誤し、少しでも色々な食材を食べてもらえるように努力しています。
もっと読む

似たレシピ