フライパンで簡単すき焼き

おだまきちゃん
おだまきちゃん @cook_40035127

自分へのメモ書きで残します。分量を季節が変わるとすぐに忘れてしまうので。調味料が少ない薄味風だと思います。
このレシピの生い立ち
実家ではすき焼きはガス台を出して、牛脂をひいて丁寧に作るごちそうでしたが、いつの間にかうちではフライパンで作るようになりました。思ったよりもカロリーも少なくて、簡単に作れるので冬場の週末にはよく登場させます。溶き卵はお好みで。

フライパンで簡単すき焼き

自分へのメモ書きで残します。分量を季節が変わるとすぐに忘れてしまうので。調味料が少ない薄味風だと思います。
このレシピの生い立ち
実家ではすき焼きはガス台を出して、牛脂をひいて丁寧に作るごちそうでしたが、いつの間にかうちではフライパンで作るようになりました。思ったよりもカロリーも少なくて、簡単に作れるので冬場の週末にはよく登場させます。溶き卵はお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛肉こま切れ 250~300gぐらい
  2. 白菜 5~6枚ぐらい
  3. 白ネギ 1.5本
  4. 糸こんにゃく 1袋
  5. 生シイタケ 0.5パック
  6. えのきだけ 0.5パック
  7. うどん玉 1袋
  8. 焼き豆腐(お好みで) 1パック
  9. 調味料
  10. 砂糖 大匙3~4杯
  11. 薄口しょうゆ 大匙5~6杯
  12. 大匙1杯

作り方

  1. 1

    糸こんにゃくはザルにあけ、三等分にして小なべでゆがいてアク抜きをします。

  2. 2

    牛肉はなるべく一口大に切り、野菜なども食べる大きさに切ります。

  3. 3

    フライパンにサラダ油(分量外・適せん)をしき、牛肉を炒めます。塩・コショウ(分量外)を少しします。

  4. 4

    肉の色が変わったら調味料を入れ、残りの野菜などの材料を入れます。蓋をします。

  5. 5

    あとは時々かきまぜて、野菜がしんなりして調味料がゆきわたったら、うどんを入れてできあがりです。

  6. 6

    焼き豆腐は最後に入れるといいですが、なかなか味がつかないので、うちではあまり入れませんです。

  7. 7

    ※※お肉が上等でないコマ切れの場合。肉を塩コショウで炒めた後いったんボールに取り出し、あいた鍋で野菜等を調味料で煮ます。

  8. 8

    野菜がくたっとなったら肉を戻し入れ、肉の上に砂糖大匙1薄口醤油大匙1を入れ、少し煮ます。肉が柔らかく仕上がります。※※

コツ・ポイント

安いお肉で少ない量で申し訳ないですが、うちのすき焼きはだいたいこんな風です。水やみりんを入れるやり方ではありません。材料から自然に出る水分で調理をします。関西風なのかなと。味つけは材料の量で加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おだまきちゃん
おだまきちゃん @cook_40035127
に公開
奈良に住む主婦です。日々料理を作っているうちに、美味しいと思えた作り方を、みなさんに簡単にご紹介します。基本的に安価で安全で簡単なものを心がけています。器など特別なものを使っていませんので、お見苦しいかも知れません。よしなに願います。
もっと読む

似たレシピ