葉っぱも使うよ♬カブとなめこのお味噌汁♡

ともりん0203
ともりん0203 @cook_40044916

10/27/2015お味噌汁のカテゴリに掲載♡
葉付きのカブをGet!【なめこ】と一緒にトロトロお味噌汁作ってみました♫
このレシピの生い立ち
葉っぱ付きのカブをGetしたので、母も作ってたトロ~リかぶらの味噌汁をアレンジして作ってみました。トロトロなので、あったまりますよ~♡

葉っぱも使うよ♬カブとなめこのお味噌汁♡

10/27/2015お味噌汁のカテゴリに掲載♡
葉付きのカブをGet!【なめこ】と一緒にトロトロお味噌汁作ってみました♫
このレシピの生い立ち
葉っぱ付きのカブをGetしたので、母も作ってたトロ~リかぶらの味噌汁をアレンジして作ってみました。トロトロなので、あったまりますよ~♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3杯分
  1. カブ 2つ(皮付きで170g)
  2. なめこ 1パック
  3. にんじん 25g(適量で)
  4. うすあげ 1/2枚
  5. 480ml (USカップで2カップ)
  6. だしの素(ほんだし使用) 小さじ1~
  7. お味噌 大さじ2~要調整
  8. 【別鍋で茹でます】
  9. カブの葉 2株分

作り方

  1. 1

    ※カブの葉っぱを、始めに茹でておいてた方がスムーズに進むかも知れません。野菜の下準備と一緒にどうぞ♡

  2. 2

    カブの皮は少し厚めにむきます。皮をむくと120g弱になりました※スジっぽいのが残ると口当たりが悪くなるので気を付けてね!

  3. 3

    食べやすい大きさにカットします。今回は、横半分にカットした後、大きいものは6等分。小さめは4等分にしました。

  4. 4

    にんじんは2~3mmの薄切りにした後、6等分にしました。

  5. 5

    お安くGetしてたこの『なめこ』を使います。

  6. 6

    ザルに入れて、サッと水洗い後水気を切って置きます。

  7. 7

    うすあげは、食べ良い大きさにカット。

  8. 8

    材料を揃えておきました。

  9. 9

    アメリカのCup目盛の付いたお鍋使用!水を火にかけ、だしの素、カブ、にんじんを入れてふたをして火を通します。

  10. 10

    沸騰してきたら少し火を弱め、なめことうすあげを入れて混ぜ合わせて再沸騰手前で一旦火を止めます。

  11. 11

    お味噌を適量入れて

  12. 12

    蓋をしておきます。※直ぐ食卓へ出される場合は、普通に味噌を溶いて味をみて下さいね。

  13. 13

    カブに付いてた葉っぱを茹でていきます。お湯を沸かして、少し塩(分量外)を入れ、茎の固い方から鍋に入れて茹でます。

  14. 14

    ある程度茎がしんなりして、色が鮮やかになってきたら、残りの葉の部分もグイグイ~ッて押し付けお湯に入れていきます。

  15. 15

    再沸騰させて、葉の部分も色が鮮やかになってきたら火を止めて→

  16. 16

    ボウルに水をため入れたら、流水でザッと冷やします。冷えたら、水を絞って食べ良い様に刻んでいきます。

  17. 17

    刻んだ後も水分が出ますので、絞りながら保存容器に入れます。

  18. 18

    食卓に出す前に再点火。沸騰させない様にね!ふやけた味噌を溶いて味を見ます。※ご家庭の味で、味噌の量は調整して下さい。

  19. 19

    刻んだカブの葉っぱをパラリ~すれば出来上がりです♡

    葉っぱの無いカブなら、刻みネギでどうぞ♡お好きな方は、七味もグ~

  20. 20

    10/27/2015
    【お味噌汁】のカテゴリに掲載して頂きました♡関係者の皆さま有難うございます♬感謝!

  21. 21

    12/12/2015『かぶの味噌汁』の人気検索TOP10入り♡
    皆さま有難うございます☆かぶの美味しい季節食べてみてね☆

コツ・ポイント

*お味噌汁に使用しているだしの素は、ほんだしを使用しています。

*沸騰させない様に気を付けて下さい!

*七味をパラリしても美味しいですよ♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ともりん0203
ともりん0203 @cook_40044916
に公開
5/30/2023届いたつくれぽ4,100件超♡皆様〜いつもありがとうございます♡大感謝♡4/2022〜2度目USでウロチョロしてまーす♡マイペース&スロー*クック 継続中 <(_ _)>☆素敵なつくれぽ有難うございます。日々感謝の気持ちで一杯です♡ノロマナ(`(●●)´)ノともりんですが仲良くして下さいね♡*冷え性改善【シナモン】について 2/3/2013日記にメモ
もっと読む

似たレシピ