定番!味濃いめ☆カレイの煮付け

でこぽん100% @cook_40244252
定番の魚の煮付けをフライパンで!濃いめに作ってご飯のおかずに。もちろん薄めに作っても(^^)b
色んな魚で作ろう。
このレシピの生い立ち
実家で定番だった煮魚。父は野菜は入れずに、水は使わず酒でガツンと作ってました!私は味の染みた大根やネギやゴボウが好きなので、こんな感じで作ってます(*^^*)
作り方
- 1
カレイは解凍して味が染み込むように「×」の切り込みを入れる。
ショウガは2mmくらいの輪切りか千切りに。 - 2
ゴボウは洗って皮をそぎ、8~10cmくらいの長さに切る。ボウルか何かに分量外の水を入れて浸け、灰汁抜きをしておく。
- 3
魚が重ならない程度の大きいフライパンか平鍋に●の材料を全部入れて中火で煮立てる。(薄めに作りたいときは水か酒で調整を)
- 4
カレイを重ならないように、黒い皮の面を上にして(別の魚の切り身なら皮を上に)入れ、煮汁をかける。灰汁が出るようなら取る
- 5
2~3分煮たら落し蓋(アルミホイルやクッキングシートでもOK)をして弱~中火で約10分煮る
- 6
落し蓋を取り、煮汁を表面にかけながらさらに煮る。煮汁が少なくなるまで、8~10分くらい。
- 7
フライ返し等でそっと器に盛り、ショウガとゴボウを添えて、煮汁をかけて出来上がり
- 8
※急いでいたり、たまごが煮えなければひっくり返して少し煮ても良い。その場合は皮がめくれたり身が崩れたりする覚悟を(笑)
コツ・ポイント
魚は煮汁が煮立ってから入れないと生臭くなる。白砂糖より、きび砂糖の方が体にいいし美味しい。冷凍魚の場合はちゃんと解凍しておかないと、中まで煮えにくいです(T-T)逆に生の魚の場合は柔らかく崩れやすいのでひっくり返さないことをおすすめします!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20419872