シーフードパエリア

パエリアが完成したらそのままフライパンのままでテーブルへ運べば、出来立ての熱々を味わうことができます。
このレシピの生い立ち
お米は研がずに使うと炒めたときに割れにくく、見た目もきれいに仕上がります。気になる人は無洗米がおすすめです。
おうちで本格的パエリアが出来ます!
シーフードパエリア
パエリアが完成したらそのままフライパンのままでテーブルへ運べば、出来立ての熱々を味わうことができます。
このレシピの生い立ち
お米は研がずに使うと炒めたときに割れにくく、見た目もきれいに仕上がります。気になる人は無洗米がおすすめです。
おうちで本格的パエリアが出来ます!
作り方
- 1
ムール貝はタワシなどで殻をきれいに洗い、足糸を抜きます。
- 2
鍋にムール貝、白ワインを入れて火にかけ、殻が開いたら取り出しておきます。
- 3
海老は背ワタを取り、はさみで足を切り落とし、殻の背の方に切り込みをいれておきます。
- 4
タマネギとニンニクはみじん切りにして、ピーマンは粗切りにしておきます。サフランはから炒りして、もみ砕いておきます。
- 5
セラフィットにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけて香りを出し、海老を炒めます。
- 6
海老の殻に香ばしい色がついたら、タマネギ、ピーマン、米の順に入れて炒めます。
- 7
⑥に②の煮汁、サフラン、ブイヨン、塩、胡椒を入れて、フライパンをときどきゆすりながら弱火で15分かけます。
- 8
海老は火が通ったところで取り出しておきます。
- 9
米の芯がなくなったら、②のムール貝と海老、オリーブをのせて、強火で底におこげをつくります。
- 10
仕上げにレモンをのせ、イタリアンパセリを散らします。
コツ・ポイント
取っ手を外せるフライパンを使えば、そのままパエリア鍋やお皿としても使えます。
美味しくするコツは、海老の殻を外さずに炒めると殻のうまみがお米にしみ込み香ばしさもアップします。殻の背に切り込みを入れておくと、食べるときに簡単に殻が外せます。
似たレシピ
その他のレシピ