簡単プルコギ

★アラレ×テン㏇★
★アラレ×テン㏇★ @cook_40266418

ガッツリ食べたい時に
簡単に出来るし
肉も野菜もたんまり食べれる簡単プルコギ

作っておくと便利です♪ 

このレシピの生い立ち
お肉が食べたい!と言ぅ息子です。
野菜は嫌いですが
味がしっかり染み込むオカズなので
文句言うゎず食べてくれます。
このプルコギは
五歳の息子もお気に入りです。
コチュジャンを入れると
辛い…赤い…と
嫌がるので我家は味噌で作ります。

簡単プルコギ

ガッツリ食べたい時に
簡単に出来るし
肉も野菜もたんまり食べれる簡単プルコギ

作っておくと便利です♪ 

このレシピの生い立ち
お肉が食べたい!と言ぅ息子です。
野菜は嫌いですが
味がしっかり染み込むオカズなので
文句言うゎず食べてくれます。
このプルコギは
五歳の息子もお気に入りです。
コチュジャンを入れると
辛い…赤い…と
嫌がるので我家は味噌で作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. プルコギのたね
  2. 牛肉(薄切り・こま切れ) 約400g
  3. ★調味料★
  4. コチュジャン 大さじ2(28g)
  5. ★酒 大さじ2(30g)
  6. ★しょうゆ 大さじ2(36g)
  7. ★砂糖 小さじ2(6g)
  8. ★ニンニクおろし(チューブ可) 小さじ1(5g)
  9. 炒め野菜
  10. 大根1/2本 約500g
  11. 大根の葉 約100g
  12. にんじん1本 約200g
  13. ゴマ油(炒め用) 大さじ2(24g)
  14. ごま 適量

作り方

  1. 1

    数日前に作って冷凍したプルコギだね
    使う前に自然解凍で戻す
    もしくは
    レンジ解凍機能で戻す
    ※レンジ解凍機能で戻しました

  2. 2

    作り方は簡単

    ポリ袋に牛肉・★を入れ揉み込む

    これだけですぐに使えるし
    使わない場合は
    そのまま冷凍する

  3. 3

    野菜は何でも良いです
    冷蔵庫にあるものでOK

    ※大根が美味しい季節で
    手元に大根があるので
    作りました

  4. 4

    大根葉は
    茎と葉に分ける

  5. 5

    茎はシンプルに
    ご飯と一緒に炊いたり
    その他
    色々使えるので
    取っておく

  6. 6


    大根・大根の皮・人参は皮をむかずに棒状に切る
    大根の葉は水洗いし水けを切る
    ※人参の皮には身より2.5倍のカロテン 

  7. 7


    ビニール袋に牛肉・★を入れ揉み込む

    ※無い場合は作り
    冷凍してある場合は解凍する

  8. 8


    フライパンに
    ごま油を入れて熱し
    大根・人参を入れて
    大根の色が透き通るくらいまで
    中火で炒める

  9. 9


    ③に②を加えて
    混ぜながら炒める

  10. 10


    肉に火が通ったら
    葉を入れて炒める

  11. 11


    しんなりとするまで炒めて
    好みのでゴマをふりかける
    七味唐辛子でも良いですね。

    完成

  12. 12

    大根と人参のプルコギ
    大根葉の茎ご飯

    ご飯にのっけて丼に…

    冷蔵庫にある野菜
    旬の野菜を使って
    簡単に作れる

  13. 13

    弁当のオカズにもなります

    大根葉茎ご飯に
    かつお節と醤油で
    おにぎり
    オカズに野菜プルコギ

  14. 14

    小松菜プルコギ丼
    ID20451467
    R2.2.5追加

    青野菜なんでもOK

コツ・ポイント

我家4人前
量が多いと思う方は半量で作る。

肉に下味が充分に付いているので
好きな野菜と肉タネと炒めるだけ。

野菜は皮むきしません。
気になる方はむいて下さい。

コチュジャンが無い場合味噌でOK
仕上げのごまを七味唐辛子に変更するなど

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★アラレ×テン㏇★
に公開
性格はズボラで手の込んだ料理は苦手簡単に出来る調理しかしないしポリ袋を使っての汚れず片付けが便利な調理が好き介護職で簡単で栄養があり日持ちする食事を作ってた過去自己で㎉計算もしてるので材料に㌘記入健康と節約を兼ねて家庭菜園を始めて6年目…育てた野菜は愛おしく食べれる部分は捨てずに無駄なく使い素材の素朴さを大切にしてますたくさんのつくれぽ有難うございます引っ越し準備でしばらくお休み中
もっと読む

似たレシピ