<筋子処理>いくらの醤油漬け

毛糸のわっか
毛糸のわっか @cook_40060216

初秋の時期にしか出回らない筋子で、贅沢にイクラを醤油漬けしましょう!一年通して食べられる保存方法も載せました。
このレシピの生い立ち
鮮魚担当の兄が、筋子担いでやってきて、隣で監督しながら作らされました…
兄も漁師さんから教わったそうです。

<筋子処理>いくらの醤油漬け

初秋の時期にしか出回らない筋子で、贅沢にイクラを醤油漬けしましょう!一年通して食べられる保存方法も載せました。
このレシピの生い立ち
鮮魚担当の兄が、筋子担いでやってきて、隣で監督しながら作らされました…
兄も漁師さんから教わったそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

筋子550g分
  1. 筋子 550g
  2. 醤油 適宜
  3. みりん 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    筋子は40℃位の湯を張ったボウルに移す。湯の温度が下がったらたし湯しながら、手でしごいて筋を取り除く。

  2. 2

    湯は何度も流して入れ替え、根気強く筋を取り除く。あらかた取れたら、水に変え、浮いてきた筋を流す。10回位水替え。

  3. 3

    ザルにあげ、クッキングペーパーをイクラの中でぐるぐる回すと筋がくっついてくる。

  4. 4

    ボウルにイクラを移し、ひたひたになる量の醤油を注ぐ。分量のみりんも加えて混ぜる。タイマーで10分きっかり浸す。

  5. 5

    浸してる間も、ティースプーンなどで上・下入れ替えながらイクラ以外のものを取り除く。

  6. 6

    10分きっかり経ったら、ザルにあげ、醤油をきる。それ以上漬けると醤油辛くなるので注意!

  7. 7

    タッパー等の蓋つき容器に移し、冷蔵で2〜3日は美味しく食べられる。それ以上の保存は冷凍で。

  8. 8

    【冷凍方法】①
    シリコン製の製氷皿があればベスト。ない場合は、100均のお弁当用シリコンカップをタッパーに並べ、小分け。

  9. 9

    【冷凍方法】②
    凍ったら容器から外して個別にラップし、ジップロック袋で冷凍。解凍は食べる分だけ冷蔵庫に移して!

  10. 10

    作りたては、プチプチ弾ける食感といくらの塩気&醤油の風味。
    翌日からはねっとりした食感に、中まで染みた醤油の味が…!

コツ・ポイント

湯の中で筋取りすると、イクラが白く濁った色に変わりますが、醤油漬けすると透明に戻ります。

多少力入れて筋取り処理してもイクラは潰れません‼︎

甘めな醤油漬けをお好みの場合は、大さじ1程みりんを増やしても良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
毛糸のわっか
毛糸のわっか @cook_40060216
に公開
幼かった二人の子供も成長し、食べる量が増えました。関西→ソウル→関東→関西と四年毎に住処を変えました。昨年春より、兵庫県に。【格言】食べたいものや欲しいものは自分で作るべし。作った料理をお友達にふるまうのが好きです。作り方を聞かれると、今までは手書きorメールで伝授してましたが、これを機にクックパッドデビュー。
もっと読む

似たレシピ