キャラ弁✳︎ドラえもん のび太の宝島

幼稚園で最後のお弁当に頑張って作りました♪
ドラえもん好きな方是非チャレンジしてみてください♥︎
このレシピの生い立ち
公開翌日に映画を見に行きました!ママ目線でドラ泣きしちゃった素敵な作品だったので、幼稚園で最後のお弁当に愛情も一緒に詰め込みましたヾ(♥óωò)ノ
キャラ弁✳︎ドラえもん のび太の宝島
幼稚園で最後のお弁当に頑張って作りました♪
ドラえもん好きな方是非チャレンジしてみてください♥︎
このレシピの生い立ち
公開翌日に映画を見に行きました!ママ目線でドラ泣きしちゃった素敵な作品だったので、幼稚園で最後のお弁当に愛情も一緒に詰め込みましたヾ(♥óωò)ノ
作り方
- 1
(ドラえもん)
マヨネーズ少量を薄く塗ったスライスチーズに、カニカマを乗せてカットし、赤いパーツを作ります。
【なりきりキャプテンハット•ドラえもんの鼻•ドラえもんの首輪•ドラえもんの服の襟】 - 2
薄焼き卵をあら熱の取れた状態で用意し、黄色いパーツを作ります。
⑴の帽子のパーツを重ね、一回り大きくカットする。 - 3
⑵で残った薄焼き卵を小さく丸くカットしてドラえもん鈴を作ります。
【⑵,⑶でキャプテンハット•ドラえもん鈴】 - 4
スライスチーズで白いパーツを作ります。
鼻や鈴より少し大きめに丸く2つ分カット。残りを爪楊枝でイカリマークにカット。 - 5
⑷で丸くカットしたパーツにお好みの表情でカットした海苔を乗せます。
【ドラえもんの目】 - 6
⑷でカットしたイカリマークは⑵で作ったキャプテンハットにマヨネーズで接着します。
【なりきりキャプテンハット】 - 7
温かいご飯を少量取り分け置き、残りに具を入れ丸め、輪郭の形にカットした海苔を巻き、馴染ませます。
【ドラえもんの頭】 - 8
⑺をお弁当に入れて、少量取り分けて置いたご飯を頭の上に乗せ、その上にキャプテンハットを乗せます。
- 9
細切りにカットした海苔で髭や口などを乗せ、目や鼻や鈴や襟を乗せればドラえもんは完成です♪
- 10
(ノビタオーラ号)
ウインナーを横に4分の1程度薄くカットし船を作ります。 - 11
ちくわを縦半分にカットし、帆を4つ分用意します。下側の帆には細くカットしたベビーチーズを挟み、2つ分ずつ爪楊枝等で固定。
- 12
10でカットしたウインナーに11で作った帆のパーツを固定します。
- 13
帆にはカニカマをカットした“N”のマークを少量のマヨネーズで接着します。
これでノビタオーラ号も完成です☆
コツ・ポイント
小さく丸くカットするのは、タピオカストローや調味料のキャップなどを型抜きに使うと簡単です(^^)
似たレシピ
その他のレシピ