人参と無花果のチーズキッシュ

くじらぐうていもく
くじらぐうていもく @cook_40116282

クセがなくて甘い淡い色の人参と無花果で作るキッシュはお菓子みたい。

このレシピの生い立ち
オーガニックの美味しいカラフル人参を沢山買ったので。
勢いで沢山入れた無花果の所為もあり、当初のイメージより甘い仕上がりだが、コレも有りだという結論に。

人参と無花果のチーズキッシュ

クセがなくて甘い淡い色の人参と無花果で作るキッシュはお菓子みたい。

このレシピの生い立ち
オーガニックの美味しいカラフル人参を沢山買ったので。
勢いで沢山入れた無花果の所為もあり、当初のイメージより甘い仕上がりだが、コレも有りだという結論に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20㌢タルト型
  1. タルト生地
  2. バター 40g
  3. 卵黄 1コ
  4. 牛乳 10g
  5. 薄力粉(ドルチェ) 100g
  6. ひとつまみ
  7. クリームチーズ 100g
  8. 1コ
  9. レモンレシピID : 20177594)微塵切り 10g
  10. 白、黄色、淡い黄色の人参 各2本
  11. ドライ白いちじく 100g(4〜5コ)
  12. 少々
  13. エクストラバージンオリーブオイル 適量
  14. 粉チーズ 適量

作り方

  1. 1

    タルト生地を作る。
    バターを柔らかくして卵黄をすり混ぜ、塩、牛乳を加えてよく混ぜる。

  2. 2

    薄力粉を加え、カードで丁寧に刻み込んでいき粉気がなくなって、細かなそぼろ状になったら広げたラップの上に出す。

  3. 3

    ラップの端を持って生地を寄せて押さえ、徐々にまとめていく。
    捏ねるのではなく押さえるだけ。

  4. 4

    ひとまとまりになったら円盤状に調えてラップに包んで冷蔵庫で数時間休ませる。

  5. 5

    休ませた生地のラップを広げ、上にもう1枚被せてラップで生地をサンドして延ばす。

  6. 6

    水分が少な目の生地なので綿棒を転がすのではなく、パイ生地の延ばし始めのように綿棒を下に押しつけるのを方向を変えて繰り返す

  7. 7

    型を当ててみて立ち上がりの分を足した大きさになるまで、時々上下裏返し、手で歪なところを修正しながら正円に延ばす。

  8. 8

    片側のラップを剥がして型に被せ、たくし込んで型に沿わせる。
    (生地は余らないきっちりの分量)
    冷蔵庫で休ませる。

  9. 9

    人参を良く洗い、長さを半分ぐらいのところで切って皮のまま蒸す。
    蒸し上がった細いものから順に取りだし、薄皮を剝く。

  10. 10

    電子レンジに10秒ほどかけて柔らかくしたクリームチーズに卵と塩レモンを混ぜてアパレイユを作る。

  11. 11

    無花果をボウルに入れ、熱湯をかけて暫く置き、湯を切って、適当に刻み、アパレイユに混ぜる。

  12. 12

    皮を剥いだ人参を薄めの輪切りにし、それぞれ30枚並べる用に取り分け、少しの塩とオリーブオイルを振りかけておく。

  13. 13

    それぞれ30枚取り分けて残った人参(合計で100gぐらい)をアパレイユに混ぜる。

  14. 14

    休ませた生地にピケをしてアルミホイルを被せ、タルトストーンを載せて180度に予熱したオーブンで18分焼く。

  15. 15

    下焼が出来たら間髪を入れず手早くアパレイユを載せて広げ、人参を並べ、粉チーズを振りかけて170度で30分焼く。

  16. 16

    焼けたらオーブンから取りだして冷まし、粗熱が取れたら型を外す。

  17. 17

    無花果たっぷり、蒸してから焼いた人参もスイーツ並みの甘さ。
    因みに私は辛党です。

コツ・ポイント

薄皮を剝く時、竹串を皮の下に差し込んでくるりと1周すると比較的剝きやすい。
人参にまぶすオリーブオイルは干からび防止の意味もあるのでしっかり行き渡る量を臆さず使う。
タルト生地はサクサクホロホロに焼き上がれば成功。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くじらぐうていもく
に公開
自分用のメモとして利用させて貰ってます。ヘンなレシピも多数。特に「ごはんケーキ」カテゴリー(ばあちゃんがキッシュをケーキと言うことから付けた名前)のパウンド型で焼くケーキ類は、辺鄙な場所にある勤め先へ持参するため、冷凍作り置き→自然解凍ランチとして開発しており、殊更ヘンかもしれません。
もっと読む

似たレシピ