お食い初め献立 お祝い事に

かりゆず☆
かりゆず☆ @cook_40303733

お食い初めの晴れの日レシピの覚書です。
2歳と4歳の姉妹がいるので、子ども寄りなメニューもあります。
このレシピの生い立ち
献立は毎回悩むので。失敗も記しておきます。

お食い初め献立 お祝い事に

お食い初めの晴れの日レシピの覚書です。
2歳と4歳の姉妹がいるので、子ども寄りなメニューもあります。
このレシピの生い立ち
献立は毎回悩むので。失敗も記しておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 8個
  2. 手羽元 20本
  3. もも肉 300g
  4. 人参 3本
  5. れんこん 3節
  6. しいたけ 8枚
  7. こんにゃく 1袋
  8. 出汁 9カップ
  9. いちご 1パック
  10. 小松菜 1/2袋
  11. 生クリーム 200cc

作り方

  1. 1

    一汁三菜を基準として、量が足りるように。大人5名、子供2名、赤ちゃん1名

  2. 2

    献立
    ①お赤飯
    ②蛤のお吸い物
    ③鯛の姿焼(注文)
    ④筑前煮
    ⑤香の物(浅漬けとピクルス)
    ここまでが基本セット

  3. 3

    ⑥フライドポテト
    ⑦手羽元焼き
    ⑧お刺身
    ⑨ケーキ

  4. 4

    〜前日準備〜
    筑前煮と香の物を作る。
    きゅうりと生姜と塩で浅漬け。
    きゅうりと人参とパプリカをカンタン酢でピクルス

  5. 5

    ④筑前煮
    冷凍の和風野菜をベースに飾り切りする野菜ともも肉を足す。
    人参、れんこん、しいたけ、こんにゃくは飾り切り

  6. 6

    出汁は茅乃舎の出汁。
    冷凍野菜とは別で煮詰めた方がうまくいきます。さやえんどうを別で茹でて盛り付け時に入れる

  7. 7

    夜に赤飯のスイッチをオン!

  8. 8

    〜当日〜
    はまぐりの砂抜き
    さやえんどうのヘタ取りから塩茹でする
    小松菜も湯がく
    手羽元をフォークで刺して塩胡椒

  9. 9

    ⑨ケーキを作る
    スポンジを焼く→シロップを水と砂糖でつくって、切ったスポンジケーキに塗る→イチゴ(好きなフルーツ)

  10. 10

    生クリームとイチゴ(好きなフルーツでデコレーション(娘担当)
    出来たら冷蔵庫へ

  11. 11

    お吸い物を作る(具は小松菜とはまぐりと三つ葉)
    手羽元を焼く(お好みでバジルもあり)
    フライドポテトを揚げる

コツ・ポイント

筑前煮は前日に作って味を染み込ませます。
冷凍野菜は火が通っているので、一緒に煮込むと里芋がいなくなります。
ケーキはスポンジから作る場合は保険で前日に作って置くと当日の失敗もカバーできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かりゆず☆
かりゆず☆ @cook_40303733
に公開

似たレシピ