野沢菜漬け

oyoyo☆
oyoyo☆ @cook_40303829

美味しい野沢菜の本漬けです。塩の他に、たまり漬けの液とお酒、酢をいれるので、水がちゃんと上がり、味も失敗はないです。
このレシピの生い立ち
毎年この作り方で漬けています。12月下旬から食べられるようになり、毎日一回は桶に手を入れ、漬け汁を動かすと味が変わらず、2月頃まで食べられます。その頃は野沢菜炒めにしたり、煮物にしたり、炒めた野沢菜はおやきの具になります。

野沢菜漬け

美味しい野沢菜の本漬けです。塩の他に、たまり漬けの液とお酒、酢をいれるので、水がちゃんと上がり、味も失敗はないです。
このレシピの生い立ち
毎年この作り方で漬けています。12月下旬から食べられるようになり、毎日一回は桶に手を入れ、漬け汁を動かすと味が変わらず、2月頃まで食べられます。その頃は野沢菜炒めにしたり、煮物にしたり、炒めた野沢菜はおやきの具になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 野沢菜 6束24キロ
  2. 2キロ
  3. 漬け物用昆布 1袋
  4. 1パック
  5. 1リットル
  6. 鷹の爪 4.5本
  7. たまり漬け液 1本

作り方

  1. 1

    野沢菜を洗う

  2. 2

    水を切る

  3. 3

    プラスチック漬物桶に野沢菜を敷き詰め、塩、漬物用昆布、たまり漬け液、酒、酢を振り入れる

  4. 4

    3を繰り返す
    合間に鷹の爪を入れる

  5. 5

    重しを乗せて、水が上がるのを待つ

    一気に水をあげたいので、重しは始めは多めにのせて、水が上がったら減らす

  6. 6

    蓋が閉まらないので、しばらくはビニール袋をかぶせて置く

  7. 7

    2、3日で水が上まで上がるので、重しを軽くする

  8. 8

    1週間後の様子

  9. 9

    10日くらいしたら食べ始め

    毎日漬物桶に手を入れて、漬け汁を動かす

コツ・ポイント

野沢菜は季節物なので、直売所などでは毎年早朝から争奪戦です。うちは農家さんに毎年お願いしています。
平地の野沢菜より、高地の物は柔らかくて美味しい野沢菜漬けになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
oyoyo☆
oyoyo☆ @cook_40303829
に公開
漬物など自分が忘れないための覚え書きです
もっと読む

似たレシピ