バター香る!サクホロ食感の型抜きクッキー

黒森ゆうな
黒森ゆうな @cook_40306878

たっぷりのバターで仕上げる香り豊かな型抜きクッキーです。基本の生地なので、フレーバーをアレンジしてお楽しみ下さい。
このレシピの生い立ち
せっかくの可愛いクッキー型が生かせるように、焼いた時に膨らまない生地を作りました。基本に忠実で手抜きが無いので、贈り物や記念に好んで使っています。
製菓については勉強中の身分なので化学的根拠の無い間違った手順も含まれている可能性があります。

バター香る!サクホロ食感の型抜きクッキー

たっぷりのバターで仕上げる香り豊かな型抜きクッキーです。基本の生地なので、フレーバーをアレンジしてお楽しみ下さい。
このレシピの生い立ち
せっかくの可愛いクッキー型が生かせるように、焼いた時に膨らまない生地を作りました。基本に忠実で手抜きが無いので、贈り物や記念に好んで使っています。
製菓については勉強中の身分なので化学的根拠の無い間違った手順も含まれている可能性があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鉄板2回分程度
  1. 無塩バター 100g
  2. 薄力粉 200g
  3. 卵黄 2個分
  4. 砂糖 50g
  5. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    卵とバターを室温にします。

    3時間くらい部屋に放置しておくと柔らかくなります。

    溶かしバターにはしないでください。

  2. 2

    卵を白身と黄身に分けます。

    白身は使わないので、マカロンなど別の料理にご利用ください。

  3. 3

    バターがクリーム状になるまでヘラでよく練り混ぜます。

  4. 4

    砂糖を3分の2くらい加えて白っぽくなるまでホイッパーで混ぜます。

    砂糖は溶ける粉糖を使うと食感が良いです。

  5. 5

    別のボウルで卵黄と残りの砂糖全量を、空気を含んで白っぽくなるまでホイッパーで混ぜます。

  6. 6

    バターと卵黄を混ぜ合わせます。
    白っぽくふんわりするようにしっかりホイッパーで混ぜます。

  7. 7

    塩をひとつまみ加えて更に混ぜます。

  8. 8

    振るいにかけた薄力粉を加えて、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。
    ココアやナッツ、着色料なども必要であれば入れます。

  9. 9

    そぼろ状に混ざったら押し込むようにひとまとまりにします。

    ある程度まとまったら素早く手で丸めます。

  10. 10

    アクリルルーラー等を使って生地を5㍉の厚さに伸ばします。
    無ければ両端に雑誌を置いてページ数で厚みを調整すると良いです。

  11. 11

    めん棒などで生地の厚みを均等に成型したら、ラップに包んでジップロックし、書類ケースなどに入れて冷蔵庫で1晩寝かせます。

  12. 12

    型抜きしやすいように、寝かせた生地を冷凍庫に移動します。

    品質が変化してしまうので、遅くとも2ヶ月以内に使います。

  13. 13

    硬すぎず柔らかすぎない、型抜きしてもダレない硬さになったら型抜きをします。

    型抜き後はナイフで移動させると割れません。

  14. 14

    余った生地はもう一度まとめて型抜きできますが、1回目より品質は下がるのでプレゼントには向きません。

  15. 15

    鉄板にシルパンをひいて生地を並べたら、170度に予熱したオーブンで10分焼きます。

    焼けたらそのまま触らず待ちます。

  16. 16

    手で触っても熱くない程度の温度になったらケーキクーラーに並べて熱を取ります。

    熱いうちは崩れ易いので注意して触ります。

  17. 17

    熱が取れたらラッピングします。

    シリカゲルを入れたガス袋にクッキーを平に入れて、シーラーで密封します。

  18. 18

    バターや卵が多く含まれているので、遅くとも1ヶ月以内にはお召し上がりください。

コツ・ポイント

それぞれの手順には化学反応を起こすために必要な意味が込められているので、バターは溶かさず常温で使う、薄力粉を振るいにかける、生地を寝かせる、シルパンを使う、焼いた後すぐに触らず冷ますなど、手を抜けそうな所も丁寧に1つずつこなしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
黒森ゆうな
黒森ゆうな @cook_40306878
に公開
調理に関して勉強中です
もっと読む

似たレシピ