祇園小唄♪月はおぼろに東山/いなり寿司

た~ちん* @cook_40163237
東山三十六峰に見たてた稲荷寿司です。
このレシピの生い立ち
うちは三角いなりなので、なにか飾ろうと思いました。
ふと祇園小唄が浮かびました。
祇園小唄♪月はおぼろに東山/いなり寿司
東山三十六峰に見たてた稲荷寿司です。
このレシピの生い立ち
うちは三角いなりなので、なにか飾ろうと思いました。
ふと祇園小唄が浮かびました。
作り方
- 1
すし揚げを三角になるように切ります。
正方形のすし揚げを対角線に1方向に切り分けてください。 - 2
すし揚げを沸騰したお湯に一度つけて、油抜きをしてください。
油抜きしたお湯は棄ててください。 - 3
油抜きしたすし揚げをお好みの味に仕上げます。
うちでは沸騰したお湯6に対して白だし1です。 - 4
先に油抜きしたすし揚げをしぼり、
沸騰したお湯6に対して白だし1を加えた液につけて、
弱火で10分煮ます。 - 5
火をとめて冷ましながら、さらに味が染み込むのを10分待ちます。
- 6
ゆで玉子を1個作っておきます。
- 7
ブロッコリーを少々だけ茹でておきます。
茹でたら冷めても問題ありません。 - 8
すし揚げを液から出して、ザルに取ります。
液を切っておきます。
きつくしぼったり重しをする必要はありません。 - 9
すし飯を三角あげに詰めていきます。
一合半のすし飯を16等分しておくと簡単です。
カレー用スプーンで水につけながら。 - 10
二等分したゆで玉子とブロッコリー、とろろ昆布を飾れば出来上がりです。
- 11
ひとり8個が適量ですね。
コツ・ポイント
いなり寿司を三角に仕上げれば、コツはありません。
すし飯を揚げに詰めるのは、カレースプーンを一回一回、水につけながらすると簡単です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20519965