まるごと ゆで卵サンド☆イースターにも

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

ゆで卵をまるごと使ってインパクト大!
癒し心でうさぎにしていますが、そのままのゆで卵でOKです♪半熟、固茹で お好みで~

このレシピの生い立ち
タマゴサンドの目先を変えて、、、っと思って作りました。
卵だけだど何だか淡白な仕上りだったので(笑)うさぎバージョンも作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1個分
  1. ゆで卵 1個
  2. ロールパン 1個
  3. バター(マーガリン)・お好みで からし やマスタード 適量
  4. マヨネーズ 適量(たっぷり目がおすすめです)
  5. キャベツの千切り 適量
  6. うさぎにする場合には下記11~16を参照して下さい

作り方

  1. 1

    ゆで卵をうさぎにする場合には先に各パーツの準備をしておきます。
    パーツは11~16を参考にしてみて下さい。

  2. 2

    パンに切れ込みを入れ卵の収まりが良いよう内側を少しちぎって凹ませます
    ※私は一度冷凍し切込みを入れてトースターで温めます

  3. 3

    ≪参考まで≫
    潰れず簡単!パンの綺麗な切り込みの裏技(レシピID:19621199)

  4. 4

    切れ込みの内側にバターとお好みで からしやマスタードを塗り、底にマヨネーズを絞って千切りキャベツを乗せます。

  5. 5

    ゆで卵を乗せたら出来上がりです♪
    こちらはゆで卵のみで…仕上げに粗挽き胡椒(分量外)をふってみました。

  6. 6

    うさぎに仕上げる場合にはゆで卵の尖った方に顔を作ります。耳と尻尾はパンに挟んでから作ります。

  7. 7

    顔を作った ゆで卵をパンに挟み耳を乗せます。

  8. 8

    最後に尾側にマヨネーズを小さく丸く絞りだして尻尾を作ったら うさぎバージョンの出来上がりです٩(*´︶`*)۶

  9. 9

    真上からみるとこんな感じです♪
    私的には尻尾は必須です(*≧艸≦)♡

  10. 10

    あまり切る事はないと思いますが(^-^;
    切ると(中は)こんな感じです。ちぎった部分が良い役割を果たしています♪

  11. 11

    ※私は耳はハムとチーズ、目は粒胡椒、鼻はピンクペッパー、尻尾はマヨネーズで作りました。お好きなもので作ってみて下さい。

  12. 12

    ※粒胡椒、ピンクペッパーははじめに卵に箸の先で穴を開けて埋め込むようにしました。卵の弾力で押し出されますがくっつきます。

  13. 13

    ※ハムやチーズでで耳を作る時は始めに三角に切ってから角を丸くしていきます。今回ハムとチーズを重ねましたがどちらか片方でも

  14. 14

    ※耳をハムで作る場合は2枚重ねて切ると大きさが揃います。
    スライスチーズは重ねるとくっついてしまうので二枚重ねNGです。

  15. 15

    【パーツの参考①】
    耳→ハム、チーズ、ケチャップ、マヨネーズなど
    目→粒胡椒、ごま、海苔、ピンクペッパー(赤目)など

  16. 16

    【パーツの参考②】
    鼻→ピンクペッパー、粒胡椒、ハム、チーズ、ケチャップ、マヨネーズなど
    尻尾→マヨネーズ

  17. 17

    -

  18. 18

    ★イースターにも♪お手軽ロールパンうさぎ(レシピID:19976133)
    ロールパンのうさぎです♪良かったらお試し下さい。

  19. 19

    -

  20. 20

    【2022.4.17】ピックアップニュース"アイデアいろいろ✨ 卵で楽しむイースター"に掲載いただきました。感謝です。

コツ・ポイント

パーツはお好きなものを使ってみて下さい。
顔を先に作ってから顔部分を触らないようにしてパンに挟んでから耳をのせ、尻尾を付けると作り易いと思います。
今回、耳はハムとチーズでダブルにしていますがどちらか片方でも、大小を逆にしてもOKです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ